日記一覧12月11月10月8月7月6月


1998年9月

9月30日(水)
 前にも一度行ったことのある牛乳屋さん(宅配店)に行って、牛フタをたくさんもらってきた。お菓子の箱一杯とってあって、好きなのをどーぞって言ってくれたので、牛フタ倶楽部の5人の方にあげる、静岡の住所のついたフタを頑張って探した。何だか私も牛フタコレクターになった気分。いろんなのがたくさんあると何だか楽しいんだよね。うん、これをHPに載せてしまおう!
<牛フタ倶楽部> http:www.justnet.or.jp/home/amitsui/

9月29日(火)
 本屋へ急ぐ。今日発売の「Yahoo Internet Guide」11月号を買いに。この「自薦・他薦ページ」P.260に、この「本屋のさんぽ径」が紹介された。表紙ページと「書泉のしおり」のページの2つも載せてくれてあってウレシイ。

9月27日(日)
 月に一度の版画同好会の日。朝起きるとけっこう降っていたので、行くのは止めようとゆっくり朝御飯を食べていたら、小雨になったので急いで支度して出かける。雨の中、30分もスクータに乗って隣の市まで。版画とは思えない、とってもきれいな作品を作って持ってきた人がいて、それを版木と一緒に見せてもらえただけで、行って満足。帰りは雨が止んでいた。

9月26日(土)
 1週間後の某講演会に突然行きたくなって、講師の先生の著書を探すが、地元書店にはどこにもない!ない! と、あせっていたら、もう1人の地元書皮協会員のS木さんが「丸善」に行ってみたら?って。忘れてた、最近できた丸善。見事、探していた本があった! ベストセラー本でもないのに、すごい!! 他にも歩く度に欲しい本があって、地元書店との棚揃えの違いを実感。さすがお江戸の大型書店。違います。
(本は、「愉快な骨董」(晶文社)尾久彰三:日本民芸館学芸員)

9月25日(金)
 今日から1カ月、また仕事再開。今度の仕事は1人で6時間同じ場所に座ってること。忍耐!

9月24日(木)
 家のすぐ前の広い通りを、はとバスが走ってた。なつかしいなぁ。東名高速をはるばる3時間も走ってきたのね。本物かなと、ナンバープレートを見たけど、ちゃんとお江戸からやって来たものでした。

9月22日(火)
 今日も台風のせいで1日中雨。すごく蒸し暑い。扇風機かけると寒いのに、止めると暑い。近くのファミレスに避難して、韓国語の手紙の返事をまとめ書き。別にファミレスでなくてもいいような気もするけど、やっぱり自宅でない方がはかどるのだ。

9月21日(月)
 台風が近づいているせいで、雨が降ったりやんだり。1日部屋にこもって、HPの改良作業。発想能力の限界か、大したアイデアが浮かばない。無事UPできてほっとしたのもつかの間、ネスケではなくてIEで見たら、めちゃめちゃになっている部分を発見。あわてて作り直して、再UP。ったく・・・ソフトによって違うなんて・・・

9月20日(日)
 熟睡中の夜中の3時に電話のベルが鳴ったので、コードを抜いてしまった。朝起きたら、アメリカからのFAXだった。以前E-MAILをくれたアメリカに住む韓国人から。先方は日本語もできるらしいけど、日本語も韓国語も日ー米では電子メールでやりとりできないのが、ちょっと不便。午前中に、フリーマーケットとお墓参りに行く。フリマでは冬物の服を売っているとこが多かったけど、すごい暑さと日差しで客も店主もしんどい。ブランドのハンカチ、「30円でいいよ〜」って。オバチャン、ありがと!

9月19日(土)
 韓国宛の返信をひたすらせっせと書いて1日が終わった。

9月18日(金)
 ようやく「本屋のさんぽ径」に「日記」と「本読み隊」と「蔵書票」を追加する。壁紙の選定にけっこう時間がかかった。まだ「書皮友好協会」の方の改良はできていない。私の休日はあと1週間だというのに・・・。大津のAさんから届いた郵便、中には、頼んであった大津絵の絵葉書の他に、いろんな絵葉書がいっぱいの福袋状態で、何だかとっても楽しい気分! 絵葉書って見るのは楽しいけど、たまる一方で、いい活用法が見あたらない。部屋のあちこちに絵葉書立てで飾ろうか・・・。

9月17日(木)
 先日東京から取材に来たフリーライター女史からの郵便。返却資料と一緒に、書皮数枚と書泉のしおり1枚の他に、最近集め始めた牛フタ数枚も入ってた。何という心遣い。私が集めていることを知っていても、なかなかくれる人はいないので、とっても嬉しい。「正確な書皮コレクションの数を教えて欲しい」との追伸あり。在米韓国人から、英語の電子メールが届いた。辞書をひきひき読むと、私の澗松美術館含む全てのホームページを見たと書いてある。「澗松美術館のURLと、韓国骨董入門の本を欲しいから値段等をFAXで教えて」と。アメリカにFAXなんてしたことないよ〜。届くかなぁ。

9月16日(水)
 午前中、まだ東北地方では台風で被害続出とニュースで言っていたけど、ココは朝から秋晴れのいい天気。何だか申し訳ない。午後、韓国語の辞書を持って「ミスガードーナッツ」に行って、2時間半ねばって手紙を書いた。別に行く必要もないんだけど、明日までの割引券があったから。近いのに全然行ったことがないのに気が付いて、たまには行ってみようかなと。でもやっぱり座り心地とか広さとかは、ファミリーレストランの方がいい。特にウチの近くの「ガスト」は落ち着いて、作業がはかどる。ミスドのアメリカン・コーヒーはまあまあだった。

9月15日(火)―敬老の日
 台風接近で1日中雨、夜は大雨。1日中家にこもって、たまった手紙の返事とか、ホームページの更新とか・・・。ページを増やす作業ってけっこう面倒。ずっとできるかなぁ。

9月14日(月)
 近くに住む友達の家に行き、昼から夕方まで話し込む。子供のいるおかーさん達は、子供の学校が始まるとヒマになるんだ。

9月13日(日)
 今日から2週間、カレンダーは真っ白。仕事も用事も予定無し。やっと夏休みが来たような、開放感。HPの改良とか、たまった手紙の返事とか、やることはいっぱいだ。

9月12日(土)
 朝7時の電車に乗るために、6時に起きなければいけないのに、せっかくかけた目覚まし時計が2つとも鳴らず、20分も過ぎてから母親に起こされた。電車の中で韓国語の原稿を読んでいたら、向かいに座っていた女性に「韓国人ですか?」と話かけられた。日本人と結婚して日本に住んでいるのだとか。話し込んでいたら、降りるつもりの駅を過ぎてしまった。あぁ〜前から欲しかった書皮のある書店があったのに、また今回も行けなくなった。いつになったら手にはいるのか。壇上で来賓ご挨拶を原稿通りに日本語で読む・・・が、不吉な予感通り「最後に一言」と、来賓が原稿にない発言をされて、結局それは日本語に直せなかった。私の場合、聞いた韓国語は自分の中で納得して瞬時に消えて行き、さらに日本語に直して言うことができない。一体どーゆー思考回路になっているのやら。ギューギュー詰めの2次会から早々に抜け出したT橋さんとO川さんと駅前の喫茶店に行く。1軒しかない、ちょっと古びたお店で期待しないで入ったら、「雲南珈琲」というのがあった。中国雲南省で採れた豆だとか。面白そうと3人ともそれを注文。最初マイルド、後苦みという初めての味だった。

9月11日(金)
 明日頼まれた、K市韓国語同好会での通訳原稿の翻訳をする。私は元から通訳は苦手なので気が重い。

9月10日(木)
 ソウルの思い出のエッセイを書いてみる。今日がその締め切り日。急いで書いたから、入選はしないだろうなぁ。でも、書いているうちに8年前のソウルでの生活、忘れていたことをいろいろ思い出して、楽しい時間になった。

9月9日(水)
 午前中、愛用の化粧品(輸入品)を買いに上野アメ横へ。ナント一斉定休日なのか、たくさん並んでる化粧品屋が全部閉まってる。でも3店だけ開いていて、1つめの店では四角いケースのを出して、「定価5千円のが2割5分引きで3750円。今は丸いケースのはもう売ってないからこれしかない」とニコリともせずにに言う。いや、私の欲しい丸い方も絶対あるはずと、立ち去ったら嫌そうな顔をしてた。アメ横では、日本の「お客様は神様」の常識は通用しない。安い代わりに笑顔のサービスなんかない。韓国でそーゆーのには慣れたから、図々しく2ー3店値段だけ聞いて回ってしまう。2つめの店は置いてない。開いてる店はあと1つ。そこで無くても、1つめの店には戻れない、戻りたくないから、次の18切符まで半年我慢することになる。最後の3つめの店には、丸いケースのがあった!「四角いケースのは日本製。定価? これは輸入品だから定価なし」って。勝った、買った! ふ、ふ、ふ、四角いのより250円安かった。

9月8日(火)
 佐野美術館(三島市)の「川上澄生展」を、開館10時に入って見てから東京へ。作品はきれいだったけど、足下から冷風が吹いてきたり、壁が汚れていたり、等々で美術館の設備には大不満。コンビニでおにぎりを買って、東海道線の7人掛けの椅子で食べる。東京での書店巡りの成果は、「りんご屋」(神田)・「タロー書房」(日本橋)。栞目的で、秋葉原「書泉」で「本の雑誌」を買って(書皮は黒い単行本用)、電車に乗ったら初めて見る書泉の書皮を掛けた人を見かけ、結局また書泉まで戻る。明日会うM川さんにサインをしてもらおうと思っていたのに、著書を持ってくるのを忘れたので、新宿の紀伊國屋に行き著書を買うと・・・紀伊國屋の書皮が変わってる! 川崎店オープンの記念書皮だとか。本を忘れてきてよかった。この日は、韓国語仲間で、書皮協会員でもあるT橋さん宅に泊めてもらい、パソコンと本にあふれた書斎で話が弾んで、気が付いたら午前4時・・・。

9月7日(月)
 忙しくて倒れそうだった8月。カレンダーを見たら週3日の休日のほとんどに用事が入っていて、完全な休みがろくになかったことに気が付いた。これじゃ疲れるわけだわねぇ。

9月6日(日)
 「蔵書票を作ろう」の2日目。午前10時からだけど、昨日上手くできなかったから、もう一度やろうと9時に行き、用意してきた版画用紙にたくさん作る。今日は版画家の先生の指導の元、ステンシルで作る。インクはプリントゴッコのを使ったこともあって、うまく色が出せなかったから、同じデザインで専用インクでもう一度家でゆっくりやりたい。(デザインは韓国の福巾着袋)今回作った作品は、ココで展示中。

9月5日(土)
 S美術館の「蔵書票を作ろう」1日目に行く。午前9時集合で、5分前には来て下さいって通知に書いてあったから、案の定遅刻気味の私はバイクをすっとばして、2回も信号無視して行ったのに、着くとまだ開館してなくて皆外で待ってた。当たり前だよねぇ、美術館は9時開館だもの。おまけに「すいません、9時半からでした」って。だから30分間館内を自由に見学。1日目の今日は、プリントゴッコで蔵書票を作る。材料は全部用意してくれてある。その上、未公開の芹沢作品の蔵書票を見せてくれたり、館長さんが館内を案内して下さったり、至れり尽くせりでゼータクの極み、至福のひととき。「楽しかったですか」って館長さん。これが楽しくない訳がない!美術館のこういう試みはとっても素晴らしいと思う。

9月4日(金)
 明日の芹沢美術館での「蔵書票を作ろう」に行くための準備をしていたら、寝るのが遅くなってしまった。準備って言っても、絵が描けないから予め作るイラストを考えていただけだけど。

9月3日(木)
 1カ月ぶりの休日の気分。久しぶりにのんびり。午後は母親の通院に付き添って、のんびりできたのは午前中だけだったけど。

9月2日(水)
 美術館の受付にて、その1。
受付嬢が来館したおじいさんに「失礼ですがお歳は?」と尋ねたところ、不安そうに「78歳だけど・・・は、入れないんですか?」。「70歳以上は半額なので」と言ったら、「あ〜よかった」ととっても嬉しそうだった。大丈夫、ここはジェットコースター乗り場ではないから、おじいさん、安心してね。
 美術館の受付にて、その2。
受付嬢が外国人のおじさん(おじいさん?)に英語で話しかけられて分からなかったので、英語の堪能な職員を呼んできて話を聞いてもらったら、「私は70歳以上だから半額にしてくれ」だった。日本語分からないのに、どーしてそんなこと知ってるの?

9月1日(火)
夜11時過ぎたので通信をやってログを落とし、お風呂に入ろうとしたら、ゴキブリがいた。殺虫剤をかけて殺し、一段落してからトイレに入ってしゃがんだ途端に、電話の音! あわてて飛び出し、間に合った。



日記一覧12月11月10月8月7月6月