書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!

「02年の回之助」へ行く/「99年の回之助」へ行く ●「98年の回之助」へ行く 「97年の回之助」へ行く
電脳版 書皮報 の表紙に戻る


2000年の集山回之助の書皮蒐集記  by 集山回之助

2001年は…
●「3DAYS切符でゴーゴー!」(東北)
―今年もこれ1本

2000年は…
「もう青春18はいいよ、歳だし」(奈良&大阪)
―今年はこれ1本…


2001年
●「3DAYS切符でゴーゴー!」(東北)

ごぶさたでございます。
こんちは、やっと書店巡りが書けたっす。
〜〜〜

 3DAYS切符でゴーゴー!ってわけで、JR東日本で、週末新幹線を含めた3日乗り放題っちゅうフリー切符があるのですが、そいつを使って、某年某月某日(日にち忘れちゃった、多分夏のお盆休み)気になっている本屋を重点的にまわることにしました。だから、オリジナルゲットとはなかなかいかないと思ってましたが、やっぱりいまいちでした。

 1日目、上越へ。
JR東日本とJR西日本の境目としてまず直江津へ。さびれている、予想以上に。そこから国道沿いにてくてく歩いて、売り上げ良好店としてよく名前を聞いた「Mr.BOOK」へ。郊外店らしい大きさで、期待できると思ったらブタ。上越一帯に広がってる「ブックス平沢」、はじめ見た瞬間、ブックオフのような新古書店かと思うような店の外観だったが、新刊屋。でもここもブタ。

 2日目、新幹線で一気に北上に行く。
駅前ビルの「小田島書店」、期待していたけど、ブタだった。
そこからまた新幹線で戻って宮城県の古川に行く。仙台の衛星都市のような町なんだろうけど、駅前も商店とかあるし、さびれてる感じはないんだけど、なんかダメかなって感じがする。「ブックスササエ」を探したがなかなか見つからず、やっと見つけたと思ったらブタ。
 なんの収穫もなく仙台へ。今回の目的、「湘南ブックセンター」仙台の郊外を中心に数店舗、ブックカバーもオリジナルと確認済み、ただし、どこも駅から遠い。仙台なのに湘南とはこれ如何に。支店の一つ、仙山線の北山駅から坂の登り降りを経て到着。夏の暑さでバテ気味だ。政令指定都市の「区」なのか、ここは?(笑)
 さらに、隣の北仙台駅の長崎屋内の「北文館」に行ってみたけど、なんかブタ?みたいな、なんだかわからないカバーでパス。
 次に仙台市営地下鉄で長町駅へ。「協裕堂」、なんか、古い文房具店があって、あれ、ここか?と思って諦めたらちょっと先にありました、本屋。でも、なんかNさんのところで見た書皮と違うデザインだ。オリジナルだけどね。もういいや、と思って地下鉄に乗ると見たこと無い書皮に遭遇。でも店名?アルファベットが斜めに並べた文庫にあまり魅力ないけど、あたりをつけて適当な駅に降りてみました。北四番丁という駅で降りてみたら、本屋なんて何もない。ちょっと行くと「ゴリラハウス」という店が。でも入ってみると、きれいな内装の古本屋だった。しかし、夏なのに、エアコンがまったく無くて、暑くて暑くて書皮云々というより早々に退散しました。あとで調べたら、地下鉄長町南の「オルモ」じゃないかとあたりをつけた。でもこの店(韓国系?)は東京の小平や国分寺にあって、ブタと確認していたのだが、ここが本店で、オリジナルなのだろうか?暑いので新幹線で帰る。

 3日目、上越新幹線で新潟まで一気に行ってそのまま日本海沿いに北上して、酒田か鶴岡に行こうと思っていたのだが、その帰りに新幹線が開通した新庄に寄ってかえるつもりでいたので、時間的に両方の町には寄れない。どっちに行こうか迷って酒田に行く。
 そこの「堀青山堂」が目的だったが、日曜で駅前店が休み。仕方なく市の中心地にある本店まで歩く。しかし、中堅駅前の商店街というのはどこも本当に寂れてしまっている。中心地も似たり寄ったりで、幹線道路沿いの新興地に車で行けるような場所が栄えてしまっている。つまり、駅前だろうが市街地だろうが、大きい駐車場が無いともはや客は来ないのだ。都会の人間のほうが、車だと小回りが利かなくて歩くもんだから、地方の車漬けの人々からみたら健康的かもしれない。事実、道路は歩いてる人はほとんどいない。そんなんで商売にはならないんだろうな、駐車場のある店でないと。中心地で柄模様の書皮をゲット。
 帰り、別の道を歩いていると、「情報の森FOREST」を発見。東京調布のつつじヶ丘駅前にできたここの系列店はブタだったが、Oさんからオリジナルがあるとのことで、ここで買ってみると、店名字デザインのオリジナルだった。書皮の支店名をみると、全国にあるんだな、これが。TSUTAYA系列なのか、この店?大きい店だけど、品ぞろいはう〜ん。

 さて、ここから、今回の楽しみ、「快速風っ子号」に乗ることに。酒田から新庄まで、トロッコのように、車両が壁のない、柵があるだけの全部窓状態の列車。宴会列車かと思ったけど、走り出したら確かに風を感じるすがすがしい感じで気持ちよかった。沿道から人が手を振ってくるし、自分も手を振らなければいけないのかと思ってしまうが。(笑) トンネルとか、直接トンネルの壁の感じられるし、暑いのに涼しい。雨が振ると悲惨だけどね。
 新庄に着くと、山形の「八文字屋」がある。ここでオリジナルをゲット。りんご書皮じゃなかったけど。他の店はブタ。温泉街なんだな、基本的に。新幹線が来て駅がすごい立派なんだけど、新幹線が単線のようなホームに普通に入ってくるのにはびっくり。普通の駅に新幹線のでかい車両が無理矢理入って来てる感じ。それでもそれに乗るしかなく、そのまま帰りました。
〜〜〜
(続く)



2000年
「もう青春18はいいよ、歳だし」(奈良&大阪)

 いきなりですが、青春18切符、買ったのですが、もうくたくたで使えないので、バトンタッチで差し上げます。利用して下さい。タダです。あと2回も使えます。でももう期限が・・・(笑)
 土日に近場の遠いあたりでも(ちょっと意味不明)各駅で降りてみてはいかが。いい書皮があったら、ぜひ私の分もよろしく、とゆーことで。(笑)

 なんせ、毎日帰るのが12時過ぎ、睡眠時間は5時間ってのが続いてるのです・・・。
4月だったか5月だったか忘れてしまいましたが(笑)、18切符で奈良、大阪に行って来ました。
仕事を終えた後そのまま、快速「ながら」の臨時の自由席の列車で、一晩中体育座りして行きました。ぼろぼろ。今回何も考えず、適当に行ったので、さしたる成果はなかったです。大垣からふらふらして午前中無意味な時間を過ごす。

 なんとなく、京都に行き、奈良線で奈良まで行った。まず、「新風堂書店」を探すのに凄い時間がかかってしまった。近鉄に乗って放浪して、午後2時まで書皮ゲットゼロ。新風堂は、ブックカバー物語のとおりのグレーの地に、ふくろうの書皮が健在。
 次、近鉄新大宮の「ブックスリード」(ブックカバー物語の飯塚のリードとは別の店)に行くも、なんと、2週間の改装中...。南側に「啓林堂」があり、ゲット。書泉や栗林の書皮によく似てるな〜。
 奈良に着くと、まず「南都書林」を探すが、なかなか見つからない。時間を費やしやっとみつけたら、とんでもない店。よく街道に野菜が置いてあって、無人で100円とか書いてあるのがありますが、そんな感じで段ボールに雑誌が入っていてお金入れてって感じ。最低〜。出版をやってるみたいだが、店としては最低だ。こどものとも、とか配達しますなんて張り紙張ってあるけど、お断りだな。
 時間をかけてしまったので、郊外の「北の庄」「ブックリー」はパスして、駅前「ニノミヤ遊々館」をゲット。そのまま電車に乗ってしまったが、ニノミヤの前にダイエーがあって、そこの「中村書店」に寄るのを忘れてしまった。計画てきじゃないとダメですね。でもここブタみたい。
 大和郡山、「ディーズパーク」、ブタ。
こっちはダメかな、と思い、方向転換、桜井線に乗り天理へ。ここが意外と収穫あり。「ヤマト屋書店」、ありそうでなかった、ついに干支で探していた龍のマークです。遅かったね、Oさん。(笑)
三恵書店」、文庫を買って、サクラ模様で、あ、ブタとおもったら、その裏が、二宮金次郎の銅像が〜。これもありそうで無いモチーフのデザインですね。
木下書店」、潰れてるのか?
海老山書店」、本がまっきっ黄。パス。ブタっぽいけど未確認。
一気に疲れたので、法隆寺で「いかるが書店」で地図書皮をゲットして、大阪へ。
 柏原から近鉄の堅下へ。ブックカバー物語の地図書皮、「松田書店」を探すも無い。更地があるので潰れたようだ。残念。
 近鉄に乗って前から気になっていた大型店、河内山本の「西川書店」と八尾の「梅村書店」に行く。2百坪以上の「西川」は、なんかシャッターが下ろされていた。(あとでわかったが、駅の反対側で開店していたのだった。失敗。)「梅村」は、最近お目にかかれない、ギターと考える人のステンドグラスっぽいブタ。骨折り損。
布施で降りようと思ったが、やめ。
 阪和線に乗って快速で順番に降りようと思って三国ヶ丘「堺天牛書店」、赤い書皮ゲット。
 鳳「ブックトピア」reading Be quietとしゃれたこと書いてある書皮。支店に守口、枚方、法隆寺とあり、さっき行った法隆寺にあったんだ、がっくり。
 南海の難波駅改札前「なんば書店」。私の持ってるのと変わってしまった。白地に、南海商事の宣伝書皮。
限界なので、もう泊まって寝た。

 次の日東海道線の姫路、長浜の快速というナイスな列車を知って滋賀へ。
山科、「キムラヤ」はNさんのところで見たのが、もう無い。
山科書店」、窓三つのブタ。
丸山書店」、京都の支店。ゲット。
大津は日曜はダメとのOさん情報だったので飛ばして、草津で「ひらがき」をゲット。
村岡書店」は、あちこちに支店があるのに、文庫は新潮。
ここまで来て、もうぼろぼろなので、終点の長浜へ。ここはいい街でした。
黒い倉っぽい昔ながらの建物を生かした商店街。なんかいい。
ブックカバー物語の「ザ・ブック」5色とのことですが、文庫は6色になってた。全色ゲット。大判は、グレーと青の2色だそうです。しかし遠い。すごーく歩いた。ほか、「アカデミー」、「ネットワーク」、はブタ。
 駅前平和堂4Fに、Hさんが紹介してた「ABCブックセンター」があった。でも、紹介のとチョット違う。樹に人のブタっぽいものに、店名がスタンプ。見たことないけど、ブタだろーな。
そして疲れたので、新幹線で帰った。なんのための18切符やら。

 熱海にも行った。駅前「石垣書店」なんかブタっぽいけど見たこと無い。緑の文様や猿や鳥のデザイン。他の店はブタ。
 青春18切符は、あと2回残っていたが、もうくたくたで、Oさんにタダで進呈した。もう、足が痛くて歩き回れそうもない。今もかかとが痛くて、体がガタがきている。いままでのようには動けないだろうな。
というわけで、次回、「もう無理すんのはやめ、JR東日本3DAYS切符でちんたら行」です。 


このページの上に戻る

書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!

「02年の回之助」へ行く/「99年の回之助」へ行く/「98年の回之助」へ行く /「97年の回之助」へ行く
電脳版 書皮報 の表紙に戻る