[書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!]
●「02年の回之助」へ行く/「00年の回之助」へ行く ●「98年の回之助」へ行く ●「97年の回之助」へ行く
●電脳版 書皮報 の表紙に戻る
1999年に走った場所は、
3.阪急沿線編/2.茨城の田舎方面編/1. 広島書皮じゃけん、えーぞなもし編
3. 阪急沿線に遠征編
6月末の梅雨真っ最中に、阪急に乗ってきました。
まず、いきなり雨だったものですから、阪急沿線を降りて回るより、確実に駅前でゲットできるところに行こうと思い、予定の駅を何カ所かキャンセルして、地下鉄谷町線の八尾南駅まで往復1時間かけて「アレグレ」へ行きました。意外と狭い店。厚手の多色刷りなので、念のため大きい本を買って無事ゲット。 ブックカバー物語の資料の通りのデザイン。文庫サイズは不明。
さて、これからは地図と鉄道の駅の資料をご覧になって読んでください。
谷町線から阪急へ。
◎天神橋筋6丁目駅、「天六書房」、緑色のデザイン、中西さんの所で見たもの。大小同じもの。店の看板が、天七阪急なんとか、となっているので、住所はあってるのに変だな、とおもったのですが、店の中の荷物の宛名が天六書房になってるので、合ってると思いました。なぜ阪急の天七?天神橋六丁目で天六ねぇ・・・。
◎吹田市駅「コスモ書店」、駅北側を出て市役所の隣。南側「吹田書店」、ブタ。雨降ってるのでJR駅方面には行かず。
◎豊津駅「すいせん堂」、どこぞで見たような気もするが、ゲット。少し厚手な紙を使用。
◎淡路駅で乗り換えるがすごくホームの狭い駅。人で混雑している。ふと北側を見ると、アーケードの中に井上書店という良さそうな店がある。行こうと思ったが人混みが面倒でやめた。
◎茨木市駅 ここ、期待していたのにな。「茨木書店」、南側の商店街の所。Nさんの所で見たエジプトもの。大きいサイズ。駅ビル内、「虎谷誠々堂」、けっこう立派な店なのにブタでやんの。北側、アーケード内に「水嶋書房」。ついにゲット。支店は23店もあり、下関店なんてのもある。意外とつまんないデザインだった。
そのまま、雨の中、JRの茨木駅まで歩く。JRの東側「サノヤ」。レジに茶色いオリジナルっぽいのがレジ上の横にあるのでコミック一冊出してカバー掛けてと言ったのが失敗だった。ハーレクインカバーを掛けられてしまった。じゃ、その大きいサイズのカバーを下さい、と言ったら、丁重にお断りされてしまった。ムカツクー!だいたい、いい親父にハーレクインのカバーはねーだろ、おばはん!もうちっと気使いせぇや。ゲットし損なう。
他、イズミヤの3F「ヤング書店」、古本屋のようなぐちゃぐちゃな陳列で、回れ右の店。
駅北のビルの「サワ書店」。通路が狭く、雨でびしょびしょの荷物が入らない通路で断念。JR駅は雨の中わざわざ歩いたのに収穫なし。
阪急に戻って、「堀広旭堂」や「カドヤ書店」とか回ろうとしたが、もう雨の中を歩くの嫌になったので、断念しました。時間も例のごとく足りない。
◎富田(とんだ)駅、「ブックス勝田」。以前から、ここの書皮を貰って持っていたので覗こうとおもったら、いきなり無い。看板はブックスかつた、と途中欠損してはいるが掲げられているが、店はどう見てもディスカウントの店に。さらに「ブックスサンクス」、コンビニとは関係ない、大阪に多少支店のある店だが、ブタ。
◎高槻市駅、「ダイハン書房」、駅ビル内。タウンページも書房となってるが、カバーはブックスダイハンになってる。尼崎方面にも支店あり。「高槻ブックセンター」、北側アーケード中央。ランプがよくどこぞで見たようなデザインの気もする。同アーケード「桂屋」、回れ右。でもこうゆー所がオリジナルだったりする。
そのままJR高槻駅まで歩き、駅北、「長谷川書店」、よく確認できなかったが、ブタっぽい。そのまま阪急に戻り駅南、「吉川書店」、タバコ屋か、ってんで回れ右。雨なのでもうおしまい。
◎長岡天神駅(もう京都)、ちょっと歩くと「文京堂書店」、小さいが結構いい感じの店。オリジナル。
そのまま、JRの長岡京駅まで歩き、駅前「恵文社」、大きいサイズで緑の書皮をゲット。ちいさいのはハトロン紙で町並みブタっぽい。イズミヤに本屋があったので行くと「ザ・ブック」とある。しかし書皮はブタ。
◎阪急大宮、時間がないので、京都市内まで一気に行き、ここから5時で終わってしまう「京都書院」へ歩く。と、いきなり中の荷物をトラックに運び出している所で、入り口には債権者云々の張り紙で封印されているではないですか〜!
早い話、潰れたてのほやほやのようです。(笑)もちろん、河原町から移転の「バージョンB」も無し。出版もやってない模様。とほほ〜。
阪急大宮駅ちょっと行った所、「ブックタウン」ランプブタ。
「黄洋堂」小さくて人が多くて雨降りで荷物多くて入れない〜。
「ブックス光屋」、がっかりしていたら、かましてくれました。なかなかいいピンクのオリジナルをゲット。小さい店で、少々品揃えに難があるが、大きいサイズの本でゲット。ラクダと店名ロゴはそのまんま店の看板にも使用されていた。小さいサイズは不明。
◎河原町、「駸々堂」は、京都古地図カバーは絶滅していて、大小すべての書皮が赤い馬の頭デザインのものに。
「文祥堂」、新潮カバー。
「ミレー書房」、ご存じの通りですが、文庫は広告ブタ。
「河原書店」Nさんご推薦てことですが、大きい本で買うものないよ。文庫を買ったらなんと青ドロップブタ。断念。
「海南堂」、大きい本で緑の厚手の店名カバーをゲット。新書もついでに買ったら、見たこと無い店名無しのを掛けられた。(笑)
「大垣書店」、高島屋にある店は高島屋のカバーだった。この店、京都一帯に勢力を伸ばしてましてちょっと気になります。
「ブックパル文苑」というのは郊外型の大垣書店系列の店で、併せて10店舗以上あります。タウンページで確認。
「サワヤ書房」は持ってるので通過。
◎西院駅、ここが穴場だった。「サン書房」、小さいながらも3階建て。天地無いオリジナル書皮。ここの通り向かいに、東寺の「いのしし堂」が出店していた。ビルの1階2階。しかし、猪のデザインじゃないオリジナル。紙袋も書皮と同じ。ただ、店員のエプロンは猪のデザインだった。
さらに、宇治の「キャップ」も出店していた。前から持っていたので寄らなかったが、帰って考えてみると、私の持ってるのとはちょっと違ってキャップの字のデザインに横ラインが入っていたような気がするのを目撃しました。行けばよかった。
◎西向日(むこう)駅、「ナポレオン書店」もう夜遅くなったので、ここは11時までということで残しておいた。(笑)そしたらオリジナルじゃなかったが、「京都書店商業組合」カバーをゲット!20年以上も回っていて、組合書皮は愛知と長野しかゲットできていない。貴重かも。山形は見かけたがゲットできず。関東はこんだけ回って神奈川も埼玉も千葉も当たらないので無いのかも、と思ってます。
◎梅田駅、「ブックファースト」、同じようなものだけど、東京進出した店のカバーに変わっていた。以前はライン。
疲れたのでカプセルホテルで寝る。
次の日は雨が止んだがいまいちだった。
◎池田駅「耕文堂」、9時から開店なのでまず最初に行く。!と?のマーク。これ店の看板にも。
◎豊中駅「コスモス」という店をめざしたが、タウンページに無し。なんか立派な駅のわりに寂れた商店街。
◎岡町駅、豊中市役所はこの駅が最寄り。ここが中心なんじゃないのかよ。駅名で騙されるなぁ。「文学館」、緑に麦の穂のナイスなデザイン。大きいサイズのは不明。以前は豊中文学館という名前だったが、豊中以外に9店舗できたようで、豊中を取ってしまったみたい。電車内でもよく見かけた。緑が鮮やかですぐ分かる。
「豊文堂」、ブタ。岡町西側、「ブックスRIZA」、婦人服屋が本を始めたという店みたい。デザインが本屋っぽくない。
◎曽根駅、行く予定が無かったのだが、電車から本屋の看板が見えてつい行ってしまった、「日新堂書店」、なんと大阪屋友の会ブタ。
◎牧落駅、箕面線に乗り換えて、「ブックスほくしん」という店を目指す。箕面市役所近くで、この場所のはず、と思った所になんと「リーブル京都」がある。しかも町並みブタ。??リーブル京都はブタなのでしょうか、オリジナルなんでしょうか。ここはカバーには箕面店のみしか記述されたいない。タウンページ等で調べると、支店の一部はリーブル京都新社、というのとそうでないのとがある。各店独立のフランチャイズか???
◎桜井駅、ずっと東に歩くと「ブックパルデューク書店」、郊外型っぽいカバー。つるつるの紙。調べると、ここは大垣書店の系列に書かれている。ブックパル文苑とはどう違うのか。ここも支店独立のフランチャイズ???「ブックスみのお」回れ右。
◎石橋駅、「らんぷや書店」、2階建てだが2階が自動ドアじゃなく、手でがらがら引くドアだ。書皮は町並みっぽいがオリジナルか?見たこと無い。ランプのデザインというより、街灯に見える。
◎川口能勢口駅、兵庫県に入る。ジャスコ内、「楡書房」、八王子の朋隣堂と同じブタ。店名は有り。
ジャスコの隣、「川西ブックセンター」、なんと楡書房と同じブタ。全く違う店の名なのに、支店でやがんの。
駅南向かいのビル「森田書店」ブタ。
◎宝塚駅、「川瀬書店」、期待していたのに思いっきりブタだ〜。
◎甲東園駅、「西宮宝盛館」、タウンページを見たら店の名が無い。嫌な予感がして一応降りてみたら、西側はなんと「リブロ」があるじゃぁあ〜りませんかぁ。西武系でしょ、兵庫でリブロを見るとは思わなかったよ。(泣笑)
東側にもあるかもしれないがもういいや、って引き返す。
◎岡本駅、「本山宝盛館」、川を渡って大きい本を買ったら、大阪屋友の会書皮ぃ〜〜〜!がっくり。Oさん所有のデザインのは絶滅でしょうか。
◎苦楽園駅、甲陽線に夙川(しゅくがわ)から乗り換えて、今回お目当てナンバーワンの「ブックハーバーたじま」へ。書皮報25号の舵のデザインの書皮が欲しい〜。結構歩くがなんのその。すごく、おハイソな町並み、高級住宅だらけ。行ってみたら、舵じゃない、クレヨンで船の絵を描いたものでした。オリジナルだからいいか。大きいサイズもこれ。舵のはもう無いみたい。
苦楽園駅駅前、「千種書房」、ラインと店名のみの、なんか地味なデザインだなぁ。
◎武庫之荘(むこのそう)駅、書皮報25号の「あすか書房」を訪ねるも、無い。タウンページにも無い。
◎塚口駅、やはり25号の4ページの「宣文堂」、大きい店なのに、文庫新書はベニスのようなブタ、大きいのは町並みブタ〜〜〜〜っ。
もう、がっくりですよ、兵庫は。三宮に行けばよかった。阪神の西宮口のアテネ書房とアイビー書房にも行こうかと思ったけど、もうがっくりでして。この周辺で大量ゲットを企てていたのに、たじま以外ことごとくブタとは。
◎神崎川駅、「ブックランドとおの」、青に黄色の書皮。大阪市内に4店舗。
◎十三(じゅうそう)駅、三つの路線が交わってるでっかい駅。西側、「ミナ書房」本町(ほんまち)の本店がでかいので、あまりのぼろさに愕然。でもやっとオリジナルをゲット。
「高橋尚文堂」ガレージのような所に40坪ほど、なのに、なんと休み。第2第4土曜は休みだと。土曜を休んでどーすんの!
駅の東側に行こうとしたら、なんと無情にも雨が。東側は諦める。
◎南茨木駅、ずっと駅を飛ばし、ここから高速道路沿いに「和作屋書店」へ歩く。120坪、ちゅーことなのに、見えてきた看板が錆だらけ、嫌な予感して、なんとほとんどゲーセンになってる。本もあるが、3坪ほど雑誌を売ってるだけ〜。来てみないとわからんもんだな。
駅前「ミテカ書房」、広告ブタ。
◎東向日駅、「ナカノ書店」、うわ、小さい店、買う本が無く回れ右。
嵐山の方へ行こうと思ったが断念。雨も降ってきた。確実にオリジナルをゲットしたくなった私は8時まででまだ間に合う「アバンティブックセンター」へ行くことにする。烏丸まで行き、地下鉄で京都駅まで出る。地下鉄片道200円とは高いよ〜。JRは京都から大津まで190円なのに、京都市はボッてるなぁ。イズミヤブックセンターと同じままでした。
そのまま食事して京阪線に乗って七条駅へ。「弘文堂書店」、新潮カバー。
お目当ては24時までやってるコミック専門店「BIG BOSS」。コミック専門店とゆーのは経験上、オリジナル率が高い印象があります。京阪の電車のなかで、ピンクに楕円の中にアルファベットで「M〜」という書皮を発見。推測で「丸山書店」と思われます。今回、晴れたら行こうと思っていたが支店を増やして、売り上げ良好店に名前をよく見かけるので、マークしていました。なお、私の既に持っている、宇治の「ブックショップまるやま」とは違う店と思われます。
以上、雨で予定通りいかなくて残念でしたが、23時、ハイウエイ夜行バスで帰りました。
あまり今回の文章はおもしろおかしくしておりません。余裕なかったからかな。(笑)
ここ一年で、私の健脚も急激に衰えて疲れも取れないようになってしまいました・・・。かなり数を回るのはきつくなってしまいました。これからは、一カ所を集中して回らないと、身がもたない気がします。人生の半分以上過ぎてしまってますし、こーゆーことをする若い後継者っちゅうのはいないのでしょうか。(泣笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2. 茨城の田舎方面編
実は金沢方面に行こうかと思っていたのですが、中止しました。お金が無いもんで。
しょーがないので、茨城方面に行って参りましたが、収穫は皆無。
頭にきたので、適当にご紹介します。
◎古河市 「イナバ」、黄緑色に鳥が枝にとまってるシルエットのブタ。そこそこ大きい店だったのに。
◎茨城県三和町 「タテノ書店 BOOK-INN」、テニスやサーフィンのシリーズのブタ。持ってなかったゴルフのをゲット。
◎下妻市の駅前、「ブックアート大塚屋」、(支店がブックアート、本店が大塚屋)、古河のかもじや、伊勢佐木の弘集堂と同じ意味不明模様のブタ。
同じ下妻駅前の「大阪屋書店」、入る気にならず。(笑)
下妻よりちょっと歩いた「ブックセンターオアシス」、ブタ。
関東鉄道に乗って水海道へ。関鉄は運賃高い〜。本数少ない〜。40分待った。
◎水海道、下妻もそうだが、さびれてる〜。
「新々堂」、そこそこの大きさだがボロい店舗、レジに人がいない。(笑)レジの中を覗いてみても、書皮らしいのが見えない。しょーがないので立ち去った。
もう一店、「明文堂書店」、新しい綺麗な店舗のよーなのに、シャッター半開きでなんか休みでやんの。
そんで、収穫無く、本も一冊しか買わずにバスに乗ってつくば市へ。今回一番目標の「友朋堂書店」へ行く。途中、つくば市「むさしの書店」トーハンのブタ。
さあ、学園都市の一番店、友朋堂、と思いきや、広い、品揃えも知的なのに、書皮は再生紙保護動物ブタで。ひでぇ、文化都市ったって、これだから理系の街は。(怒)
そのまま、歩いて土浦市南部、「新洋堂」、ブタ。「イワキFOXY」、レンタルビデオと一緒、品揃えは悪い、見ていてビデオも本も青いビニール袋に入れてる。書皮は無いみたい?
そんでバスに乗って常磐線、荒川沖駅前、「博英堂」、格子のランプのブタっ。
以上。(怒) 本一冊買うだけの旅、茨城の地方はもう文化は無しっ。書皮協特攻隊長、玉砕。
岡山はまったく初めてです。お目当ては細謹舎と本の森セルバ。両方とも駅前地下にあるという下調べだったのに、細謹舎が無い。かわりに吉祥寺や小岩にある「弘栄堂書店」と「山田書房」という店がある。小さい店なのだが、店の奥はちょっと広くなってる。茶色で英字のデザインの書皮をゲット。
その先、地下街を進むと、食品売場の食べ物の臭いが多少立ちこめる、ビルの地下街にある「本の森セルバ」にたどり着いた。なんか、結構広い。モスグリーンに斜め書きの店ロゴデザインの書皮をゲット。しかし店の中にまで多少食べ物の臭いがするような・・・。
とにかく、お目当ての細謹舎が駅前にないので、しょうがないから、予定は考えなかった岡山の中心地に行くことにする。県庁の駅ってたいがい、中心地に無いんだよな、歩かねば。市電が走っていたが、街をぶらぶらするつもりで歩くことにする。しかし、メインストリートが広いなぁ。すごーく近代的な感じの繁華街のすぐひとブロック向こうが、とっても下町チックで、アンバランス。下駄履きのおばさんが、歩道に文鳥のいる鳥かごを置いてボーっとしてたり。(笑)よくあるアンバランスなんすけど、なんか、極端な感じがする街だな。
表町の、アーケードの商店街にある「細謹舎」にたどり着く。ここは地域一番店の歴史があるはずなのに、支店は無くなって?本店もなんか、古びた感じ・・・。しかし、かたい本とかそこそこ揃えている。緑色の縦縞がきれいな書皮をゲット。そう、小川さんが、縦縞の書皮が良いという発言がありましたが、横縞より、なんかシャープな印象で、書皮に合ってるって実感っすね。あと、気になっていた天満屋地下の「精文堂」に行こうとしたら、休みだった。精文堂という名もあちらこちらにあるなぁ。あとでOさんが岡山を訪問して、こちらの書皮をもらった。青地に黒の市松模様にコンピューターグラフィックで歪めたデザインのもの。オリジナルっぽい。これが文庫で、大きいサイズはまた違うデザインのようです?
さらに同じアーケードに「吉田書店」と言う店を発見も、なんか柔らかい品揃えで、買うものも無し、これから荷物も重くなるんだからま―い―や。書皮よく分からず。しかし、あとで、Oさんからの報告で、この表町に「泰山堂書店」という本屋があり、オリジナルっぽい書皮との報告が小澤さんからありました。私としたことが、全然気が付かなかった。多分、休みだったんでしょうね。
いきなり、予定外の長居をしてしまった。てくてくとJRの駅まで歩いて帰るが、結構暑い〜。(実はまだ夏) しまった、ケチらないで市電に乗れば良かった。初っぱなから体力消耗。
次に福山へ。目当ては啓文社とみどり書店です。しかし、無い、無い、みどり書店のあるはずの場所には、これから行く広島の廣文館があるじゃないっすか。どうせ広島でゲットするから、重い思いをするのはやめる。うわぁ、参った、今回のぜひゲットしたい一番候補のみどり書店が無いとは・・・。タウンぺージで三原の本店が健在なのを確認して、しょうがない、予定外だが行くことにする。広島はまた余裕無しの収集になってしまいそーだ。
福山は、もう一つ、「啓文社」の大きいサイズが、色とりどりで毛筆で店の名や花を連ねて書いたデザインと、小さい文庫サイズの店名ひとつ、ってデザインをゲットしようとしたのですが、大きいのはなんか、カラフルすぎて、紙質もなんか書皮というより包装紙みたいで、ちょっとがっかり。文庫はなんと、黒に紫の菱形がつらなってるハーレクインカバーに、店の名前が入ってるというもの。(泣)
他の種類はないのですか、と聞いても文庫はブタしかないみたい。新書は大きいサイズのデザインを新書サイズに折り込んだもの。なんか、文庫のは、Nさんの所で見た気がするのですが、無いとは・・・。
あと、書皮報にあった天満屋ハピータウンの本屋に行こうと思ったのですが、時間がないのと歩くのでパスしました。休みっぽいし。
だいたい、福山駅前は、ルーズソックスに茶髪のじょしこーせーがあふれかえっていて、もうぐちゃぐちゃ状態。(笑)その制服の人並みの中をカートをひいて一人歩くワシって、いったい・・・。福山はいい印象残らなかったなぁ。
三原に来てみると、なんか閑散としている。しかし、「みどり書店」はなかなかナイスな店舗。白地に茶色の切り絵風の書皮をゲット。大きいサイズは四角い模様、新書サイズは丸を基本とした模様の、私的にはチョベリグの書皮です。店の看板も書皮のデザイン風で、三原駅のプラットホームからも見えます。満足っす。
あと駅前に天満屋があり、そこに中川書店が入っていたのですが、やはり休み。
◆いいかげんな書皮じゃけん、ほっといてつか
ついでに尾道に寄ろうと思いました。結構、あこがれの地だったのですが、広島でのスケジュールがなくなっちゃうので断念し、広島へ。切符が広島市内までだったので、広島駅まわりには何もないので、通り過ぎ、その次の横川駅で降りる。駅前にまた廣文館。ここは、広島市内にいっぱい店があるから、荷物重くすんのイヤなんでまたあとで。
その店のすぐ近くに「ニシヤ書店」、ブタカバーだが、新潮文庫の新しいバージョンブタカバーをゲット。英文や漢文や和文やラテン語やらの書いてあるやつで、折り返した隅の所にYonda?のパンダも書いてある。でもまあ、ブタはブタだわな。
市電に沿って南下し、市内にチェーンがいっぱいある「サンブック」は再生紙のやつ。
もうちょっとこの周囲を回ろうと思っていたのが、もう時間も無し、市電に乗って南下することにする。と、その市電、広島鉄道の寺町って駅が、道路の真ん中に幅1メートルもない空間がそこにあるだけ。西陽が直接当たって待ってるのが暑い。しかも待ってる両側の道路はゴーゴーと車が通る。そこにポツンと立つ私。(笑)
市電に乗ってみると、乗客はみんな東側に座っていて、西側の座席には誰一人として座っていない。異様な光景でハテナ、と思いながら西側に座ってしばらくすると、とんでもなく首筋や頭が暑い。広島名物?の西陽ってやつですか、これが、広島球場も西陽で試合開始時間が遅れるっちゅうやつですか。うーん、こーゆーの、当地に来てみないとわからないもんだなぁ。他の駅は屋根なんか付いてるのに。
そのまんま江波車庫前という終点まで行き、歩いてスーパーの中にある、目指す「ブックス森野屋」へ。途中崖のような場所もあり、結構楽しめる景色。カバーは、青とオレンジの横縞に店の名前にマークの入ったデザインのもの。小と大でデザインが微妙に違う。
帰る途中、「学友社」という店を発見、下調べで分からなかった。電車の時間が無いんで、ちょっと見ただけで書皮は不明。コミック中心の店だった。後で調べたら、市内に何件かある模様。うーむ。
もう、全然時間がないので、ちょっと離れた所にある、これも支店のある「中央書店」にだけ寄って、泊まる場所を確保しようと思い、カートをがらがらひいて行くと、これがブタでやんの。
荷物を宿泊場所に置いて、中心地へ。もう夕焼けが〜。もう一つの目標の野球の試合に間に合わない〜。
天満屋の最上階、名前が出てなかったのだが、書皮から「廣文館」だった。文庫は持ってるので、大きい方のクラフト紙にエジプトっぽい、オリジナルをゲット。でもエジプトっぽいのはつまらないなぁ。
天満屋の隣のデパートの「福屋」の書籍部はのカバーは、以前、人からもらったがどこのものか分からないままになっていたものと判明。かなり厚い深緑の紙のに二色刷の樹をデザインし、デパートの名前をアルファベットでデザインしたロゴのみの渋いもの。それ以外に無かったので、いままでどこの書皮か分からなかった。お気に入りでしたが、ずっとどこのものか分からずにいました。やっと判明。
それから、あわててその近くの「フタバ図書」へ。緑の模様の書皮をゲット。なぜ慌ててるかとゆーと、市民球場のプロ野球の試合が始まってしまってるからでした。(笑)
平和公園とか、原爆ドームとかも見に行こうと思っていたのに、もはや夕暮れも薄暗く、断念。
「金正堂」、一瞬英文ブタかと思ったが、よく見ると辞書のBOOKの欄を茶色で左右対称にしたもので背表紙に当たる所は赤い字で店の名前とかが書いてあるもの。
「積善館」、新書サイズ。江崎書店の、四角っぽくて下がちょっと尖ってるエンブレムのような紋章のデザインが一つあるデザインに線が平行して書かれてるもの。江崎と同じ紋章かな?
O川さんの持ってるのと違う? しかし、大きい書店がこんなにも近くにひしめき合ってるとゆうのも、そんだけ購買層がひしめいてるのでしょうか。
そのままとっとと球場へ。ガラガラだ。(笑) 広島カープファンちゅうのは、応援が立ったり座ったりしながら名前を叫んで応援するの、疲れるなぁ。でも迫力ある。3塁側の内野の更にガラガラしてるところに座ってみる。もう3回になっていた。広島が負けていた。しかし、終盤、一気に逆転。その途端、自分のまわりはほとんどが大喜びをして、カープファンだったことが分かった。なぜ、空席だらけで、敵方の場所に座るんでしょ。嫌みやな〜。(笑)
皆さん「じゃけんの〜」口調で恐いっす〜。子どもまで菅原文太みてーな喋り方じゃけん。(当たり前じゃ)
試合も終わって、宿泊所に戻ろうとすると、お水な通りを発見。そこを歩くと道の両端に店のホステスがずらりと並び、まるで大名行列を迎えてるようだ。深夜営業のなんとか、って本屋を発見したがブタだった。
翌朝、カートをがらがらひいて広島駅に向かう。夕べの繁華街の残飯ゴミがもの悲しげ。ゴミと一緒にあられもない姿のおばちゃんも寝ていた。(笑)とんでもねーな。とりあえず、仕事があるので二日目はとっとと帰らなければならないが、ちょっと余裕があるのでどこかに寄ろうと思っていたが、最終的に倉敷か姫路のどちらかを考えていたのだが、どちらにしようかな〜と思案しとったんじゃが、結局姫路に行くことにした。ただなんとなく。(笑)
まず、山陽鉄道のデパートに行って書籍売場を覗こうとしたが、まだやってなかっった・・・。休みか、ひょっとして。しょうがないので、デパートのある北から駅を横断する通路を通って南へ。その通路が姫路を紹介する写真がギャラリーしている。姫路は城だけじゃないぞ、文化の香り高き街だとアピールしているようで、見ていてその通りかもしんないと思えてくる。
しかし。姫路一番店と思っていた、駅のテナントのような所にあり、支店もある「新興書房」が、カバーは止めてます、とのこと。希望の客にはかけるみたいだが、それがブタ。そんで、カバーのかわりに腹巻き状に細長い紙を巻き付けセロハンテープで止める、という包装である。しかし、こっちの紙のほうが、まだ見たことないもので、カバーよりこちらにしてもらう。しかし、その紙もなんかブタの樹のデザインのような気がする・・・。『当店では「地球環境を大切にする」環境保全運動に積極的にとりくんでおります。簡易包装にご協力くださいましてありがとうございます。(再生紙を利用しています)』と書かれておる!
悲しい...。
結局さ、経費節減になるし、本に掛けるの面倒だし、環境保護とか言えば、だーれも反対しないし、って思ってるんじゃない。別に大多数の人が無駄と思うんならさ。だけど割り箸の時もそーだけど、些細なことが悪玉に挙がって巨悪は黙認ってことになってるんじゃない。止めたからはい、何パーセント環境保護に貢献しました、なんてこと、実はほとんどなってないと思うけど。ささやかにカバーなど作ってなりわいにしてる業者がただ食うに困って、物好きなコレクターやマニアが怒るだけで、無駄と思う人が大手を広げて大喜びしてるわけじゃなく、無くなれば無いでどーでもいーや、って思ってるんだろ、そーゆー輩は。いらない人には掛けなければいい話なのに、環境保全とかおおげさな。再生紙と自己主張して出しゃばるのも勘にさわるぜ。もっとひっそりと誰にも知られず再生紙を使うってゆうのが美徳なんだぜ。
他の店が開店するのにちょっと時間があるので、タウンページを見て姫路の隣の駅の「英賀保」という駅へ行くことにするが、切符を買おうとして、駅の名前がいきなり読めない。「えかほ」、と言って通じないで、それどこ、って駅員との話になってしまった。行く場所の地名が読めないとは、なんて怪しい客。(笑)バスとかさ、地方で乗っても行く場所が分からないんだよな、本屋の名前は分かってても。たまに分かってて、そこ行きますか、って聞いて乗っても、とんでもなく遠回りになって時間がかかったりしてしまったりで、わかんないよぉ、まったく、地方っちゅうのは。
その、隣駅の「うかいや」、郊外店で岡山から姫路に支店の多い店だったが、ブタだった。と、いうか、Nさんとこれの正体は何だ、と悩んだ、戸田書店の花森カバーの店名無しのできそこない、ヘタクソに模写したようなデザインのカバーだったのだ。こんな所でお目にかかるとは。名前も読めない地名の場所で。(笑)
そんで、姫路に引き返して、北口の商店街を行く。裏はかなり古びた佇まい。「誠心堂書店」、ここは昔から友達にブタと聞いていたので期待せず覗いたらやっぱブタ。「ハクロ書房」、ここも、関西方面によく見られるチェスの城の駒みたいな西洋風城のブタだと友達から聞いていたのだが、不覚にも店を発見できず。
「ブックス和田」商店街と駅北側のテナントにある。結構、いいデザインの書皮。2字の読みの難しい漢字が羅列してあり、折り込みに答えが。退屈しのぎ系書皮。(笑)
しかし、白地に深緑の濃淡2色で綺麗なのだ。そこでもう少しカバーを下さい、とお願いしたのだが、断られてしまった。曰く、余計にあげて、うちの本じゃないのに巻いて返品に来られるのが嫌なんだってさ。東京から来ないよ、わざわざ返品しには。(笑)
そーゆうわけでタイムオーバー、帰りの電車に乗ったのだった。しかし、私としたことが、山陽鉄道の書籍売場、ブックスサンヨー、ったっけ、戻るの忘れているのに気が付いた。しまった〜。誰か、あとは頼む。(笑)最近、電鉄系の本屋、JR以外潰れてるからな〜。
おまけ:帰りの電車、京都でふと窓を見ると、駅南のアバンティーが全面全店舗改装、と段幕がでている。ううむ、「アバンティブックセンター」は改装して書皮が変わったのだろうか。店自体なくなったりして。
乱文誤字は許してね。てへへ。
●「02年の回之助」へ行く/「00年の回之助」へ行く ●「98年の回之助」へ行く /●「97年の回之助」へ行く
●電脳版 書皮報 の表紙に戻る