書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!

「02年の回之助」へ行く/「00年の回之助」へ行く /●「99年の回之助」へ行く/●「97年の回之助」へ行く
電脳版 書皮報 の表紙に戻る

98年の集山回之助の書皮蒐集記  by 集山回之助

1998年に走った場所は、
4.名古屋編/3.新潟〜思い出ぼろぼろ編(序章)/2.新潟〜思い出ぼろぼろ編(本章)/1.静岡・中部編



4.名古屋編
 ―ちゃんとめんどうみるから〜

「どこからこんなブックカバーを拾ってきたの!」
「ちゃんとめんどうみるからぁ〜」
「も〜」
というわけで、私の部屋は象を飼うほど広くないですが、書皮ならなんとかなってます。わけわからなくてすいません。

 全国大会二日目は、K野さんO川さんと栄(え、にアクセント置くんですね、恥かいちゃった)を回った後、地下鉄を一日乗車して書店を巡りました。ゲットしたオリジナル店は、
ちくさ正文館(千種)
ブックス大和田(星ヶ丘)
有隣堂(今池)
ブックセンター名豊(野並からバスで行った所)
書店あらたま(新瑞穂)
元禄屋(御器所)
文京堂(原)
アスコ書苑(原駅からバスで行った所)
タンデム1の新しい書皮(名駅新幹線乗り場前)
といったところで、1日目に寄った豊橋の文泉堂とメイブリッジを会わせて大漁でした。私は本当に疲れていたんでしょーか。(笑) くたくたでしたので、7時には名古屋を後にしましたが。

 そんでですね、地方賞の名古屋「有隣堂」(横浜等の有隣堂とは関係ない?有限会社となってる)の魚偏と木偏のお寿司屋の湯飲みみたいな書皮は、どーも見た覚えがあると思ったら、私の持ってる逗子の「椿書房」の書皮のデザインと書店名以外まったく同じでした。とゆうことはブタ?。椿書房はもう今は無い店かもしれません。ゲットしたのも10年以上前だったと思います。でもそこ以外では見たこと無いので、どうなのか....。


3.新潟へれっつごー 思い出ぼろぼろ編(序章)

 さて、夜中の12時に新潟へ出発、ということだったのですが、私も師匠も睡眠不足と蒸し暑さでグロッキーぎみ。しかも、私は休みだというのに、いっぺん店に行ってレジ締めの仕事をしなくてはいけなかったので、店に行く。す、すると、次の日の私の出勤の代わりに予定してた奴が多少都合悪くなり、あくる日の夜11時に店に来いという伝言があるではないですかぁ。(涙)

 朝から新潟行ったのち仕事が待ってるというのか、そりはあまりにご無体な仕打ちでごんす〜。もう、嫌んなっちゃって行くの止めたい。肩痛いし、眠いし。
しかししょーがないので出発。だが、いきなり関越自動車道に入るインターまでの道に迷ってしまい、袋小路に入ったりしてしまう。暗雲立ち篭める。
 関越に入るとちらほら雨も降り出し、さらにいやーな予感が。天気予報は雨、とのことだが、韓国や対馬で豪雨を降らせた雲が新潟を襲うかんじになっていたので、もうどうなることやら。
 事故が恐いので、休み休み行こうというとで、パーキングで食事したり休んだり、走行中は音楽ガンガンに話をとぎらせず(?)眠らないよーにってことで。あたりは真っ暗だし。でも師匠が仮眠したいというので、新潟県内に入った無人のパーキングエリアで休むことにした。寝る前に師匠にお茶をおごる。と、いいよ、とお金を返してくれる。その小銭を財布に入れてると、
「いや、あとで高速代とガソリン代半分出してもらうからいいよ。」
と師匠が宣うではないですか。
私は荷物としてタダで新潟に運んでもらうつもりだったのにぃ。(せこい)
心で泣いて、お世話になったのだから、にっこり同意する私。
車を止めて車内で、一気に睡魔に襲われ寝てしまう。

 数十分後、師匠のいびきに目がさめる。(笑)表に出て、ベンチにすわり、トイレで顔を洗う。ふと見ると、電話ボックスがあるので、タウンページの書店の欄を破いて車に戻る。乗り込む物音に師匠も目覚め、出発することに。朝日の中、田園風景の中をぶっとばすのは気持ちのいいものでした。

 そして6時新潟駅前着。師匠はこのあとカーフェリーに乗る予定。私は待ち合い室ででも仮眠して活動するつもりでした。が、師匠にお金を払おうとしたら、無い!、財布がどこにも無いではないか!!!がび〜ん。
車内も鞄の中も調べて無い。あ、あの無人のパーキングで!
お茶代をもらって財布に入れたあとの記憶が無い。車の表に出たときか、トイレで顔を洗ったときか、電話ボックスの中か....。(号泣)
 とにかく落としてしまったのである。免許証やカードが入って無くてよかった...。
手許に図書券数枚とテレフォンカードのみの一文無しだぁ。なんてこったい。まだ師匠といるうちに気がついてよかった。これもお金を請求してくれたおかげか...。別れた後だったら悲惨だった。

 とりあえず、無人のパーキング前後のパーキングの電話番号と、帰りの電車賃と少々分のお金をお借りして別れる。ああ、師匠も旅の続きなのに申し訳ない。
 とにかくお足が寂しい限りで書店巡りどこじゃなくなってしまった。まず電話、とテレフォンカードをだすと、これが、大きくて電話に入らない。良く見るとテレカと思ってたらわけわからんポイントカードのようなもんだった。がああ、怒ってその場に捨てる。(泣笑)
 手許には借りた万札しかなく、小銭が無い。駅前に交番があるのでそこに飛び込む。訳を話すと、じゃ紛失届を書いて、というので書くと、どいういう財布か絵を書けという。応対が事務的。私はすぐにでも電話して探す手配をしてほしいのに〜。それをしない、というのがわかったので、万札出して電話するから両替して、といってもそれはできないと言う。(怒)くそっ、こいつら田中角栄のおかげでのうのうと暮らしてるくせになんでオレの財布探そうとしないんだ、むかつくー。(論旨が支離滅裂)もういいーよ、ばーろー。

 駅で両替して電話する。しかし、そこのパーキングは無人では無いなどと言う。見てきて、といっても朝忙しい時だから、と話が噛み合わない。もうだめだ。新潟の人間は冷てぇよぉぉぉ。がっくりして力が抜ける。もう無駄な金は使えない。オレが高卒だと思ってどいつもこいつもバカにしやがってぇ。(被害妄想)
Macを買った残りの一万円札全部財布に入れたな、確か。そのとき、5000円札2枚と千円札数枚、万冊もあったな。すると随分な額を一瞬にして失ったのか。まるで私の青春のようだ。(力無い微笑)
それまでのお針子暮しの日々が、傘貼りの日々が、針金と和紙で造花を作り続けた日々が、やっとためたお金を手に取った瞬間が、走馬灯のように脳裏を駆け巡り(勿論、うそ、念のため)どうせ年収400万も、いや、350万も無い私をさらに神がむごい仕打ちを下すというのか〜。
今月の生活どーしよ。借金に、税金もまだ払って無い。
もう帰りたい。しかし、新潟に来たからは、やはり書店巡りをせにゃならぬ。宿命にも似た使命感。(笑)とにかく、眠い。金はもう諦めて前向きに生きる決心をする。(力無笑)


2.新潟へれっつごー 思い出ぼろぼろ編(本編)

 7時になっていた。最初は待ち合い室で仮眠して書店の開く10時に活動する気でいたが、待ち合い室はもう人でいっぱいだ。駅の地面にもヒッチハイカーが座り込んでいる。しょうがないのでバスターミナルのベンチに寝転がる。しかし、もうバスが動いて人が待ってるのでこんな中でベンチを独占するには気が引ける。ね、寝る場所はいずこぉおおお〜。書店もある新潟の中心部に行くことにする。しかし、バスはお金が無いので節約する意味で時間もあるし歩いて行くことにする。しかしちょっと遠い。中心部は駅の近くにしてよ〜。
 信濃川にかかる橋の横に公園がある。しめた、とおもったら、浮浪者がベンチを独占していた。あああ、眠い。橋から新潟の港を見る。もうやんなっちゃった。自分はいったいこんな所で何をしてるのだろう。

 中心部の市街に来ると、雨が降り出してきた。最悪だ。三越の前にベンチがあるのでそこにねころがる。と、そこに、「りぼん書店」のレシートが落ちていた。かわいいリボンの柄のレシートで場所も歩いて行けそうなので、何か因縁めいて、来い、と言ってるようで、あとでまわることにする。しかし、繁華街のまん中じゃとても人通りが多くて仮眠などできん。浮浪者さんはよく寝られるな。しょうがないので他の仮眠場所を探す。これだけでもう、くたくただ。ロッテリアが開いてたのでチーズバーガー1つ買って2階で1時間半寝た。
〜〜〜〜〜
長ーいフリでしたがやっと書店巡りに入ります。(笑)

 中心部、にある「萬松堂」(ばんしょうどう)カラフルな色合い、斜めの市松模様のようなのにローマ字で店名のデザイン、B6とA5とは色違い、文庫は矢羽の形の模様のもの。なかなかいい。図書券での予算があまり無いので文庫を買って大きいカバーももらう。1階、中2階、2階という感じになっていい品ぞろえに内装。
 ここのすぐ斜め向かいの「北光社」。ブックカバー物語りの紹介では男性用と女性用があるということで、男ものはもらってすでに持ってたので、女性用のを狙う。予算が無いので410円の安いマンガの単行本を買うが、カバーは断わられたらどーしよーと思ったら、少年まんがなのに、何も言わないのに、女性用と紹介されたやつをかけられた。こっちのデザインのほうがいい。男女別は無いみたい。だが、レジの上にはちゃんと2種類の書皮が。
 しかし、お金を借りられなかったら、新潟に知り合いはいないし、図書券で本を買ったお釣りで切符を買い、乗車券拝見を逃れながら関東まで来て、お釣りで電話して知り合いに助けを求めなければならなかったんだなあ。貴重な図書券だ、と思うと、使いたくなくなる。
 幸い雨もやみ、りぼん書店まで歩く。意外と遠い。暑い。眠い。もうぼろぼろ。看板にりぼん書店スグソコと出てるのに私としたことが場所が分からない。見つからず、結局もう帰ることにする。何が奇妙な因縁をかんじるだ。レシートを怒って捨てる。

 新潟駅まで歩く。遠い。暑い。眠い〜。
駅前、「菊屋書店」グレーに四角の小さい粒粒が並んだデザイン。よくみると、支店に所沢の小手指、とある。なにも新潟にわざわざ行かなくてもゲットできたのか。
駅構内に「文信堂」があるはずなのにみつけられず。もともともらいもので書皮はもっているけど。

新潟から駅3つの小針に行く。ここの南口に「ソフィアブックセンター」というそこそこの古い店があるので書皮も、と思い行く。ところが行くと貸し本屋がある。ここか、と思ったら違った。しかし、ソフィアBCは近くにツタヤが出来ていて、モダンそうな名前なのにすっかりエロ本屋となっていた。奥には子供のゲーム機、おばあさんがひとりでやってて有線には加山雄三がガンガンかかっているというすんごい店。しかし、レジ裏が表から丸見えで書皮がすぐオリジナルとわかった。本を列ねたデザイン。

 新潟に戻り、予定では豊栄、新発田と行くつもりだったが、時刻表など全然気にして無かったので、そっち方面の電車はなんと1時間半程待たなくてはならないことに。なんというど田舎。もうくたくたなので、一番早く出る電車にテキトーに乗る。新津行きだった。新津におりて、英進堂に行く。ここははじめてだがブタだと知っていたのだが、やはりブタだった。もう眠いのも限界、暑いのも汗だくで臭いので、図書券も無いので帰ることにする。いったん長岡まで出て、新幹線で帰ってきました。家についたのが6時。
 すぐに眠って11時から仕事をした。脳いっ血になってしまうんじゃないかと思った。その次の日に新潟は物凄い集中豪雨に見舞われた、とのこと。運が良かったのでしょうか。

お金はちなみに今現在、帰って来ない。とほほほほ。
忙しくて買ったMacもあまりいじってないし。


1.静岡・中部編

書店巡り、イン、静岡ぁ〜(松尾伴内の声で)
(テーマソング)
♪書店〜めぐりの、チャリは〜走る 前に広がる安倍川よ 書皮を深く鞄に沈めたら〜この旅終えて江戸に帰ろう♪(たて笛)
うた:集山コータローとゴールデンウィークエンド
【この原稿を読む時はまず、以上を、声をだして歌うこと】(笑)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 4月、私はN西さんのご指南を受け、静岡の書店巡りをしました。これは、その報告であります。

 朝起きると東京はその日は小雨。カートに私の書皮コレクションのクリアファイル9つを積んで、それに東京都指定ごみ袋で雨除けして、いざ、東海道を鈍行で静岡へ。車中、寝る。が、うるさいのでうとうとする。

 静岡に着くと雨はやんでいた。改札にN西さんが待っていらしたのであった。もういきなり、あっちにはどういう書店でこっちにはどういう書店という話に。(笑) それはまだこれからのお楽しみじゃ。
 荷物をがらがらひいて、N西さんのうちへ。道にまよわないよーに弁当屋とか覚えておく。
 静岡の書皮を見せてもらい、そのすばらしさにファイトを燃やし(おおげさ)、まずは「本の森」方面から攻めることに。N西さんはわざわざ店に電話までしてくれて開店を確認してくださった。申し訳ないっす。本の森ってロマンティックな名なのに、森さんがやってる本屋で本の森たぁ、ほえー、ってなもんでして。

 書店めぐりに、なんとN西さんご愛用の、使い込まれた歴史も重々しい(笑) 自転車を貸してくれたのであった。オリジナルの店を指南され、しかもチャリ付きたぁ、なんて効率いい書店巡りなんでしょ。20数年やってきて、こんなの初めてでやんす。地図帳持ってレッツゴー。

 まず、「やまわ書店」という赤い書皮を求めて北上する。すると、やまわは無く、いきなり宮脇書店のでっかい本屋があるではないですか。聞いてないよ〜。もう一件、ブックス篭上という店があるが、「店主急病のためしばらく休みます」なんてーはり紙が。この店、その後、大丈夫でしょうか。
 どうやらいきなり道を間違えた模様。しょうがないから、電話のある所でタウンページで住所を調べ、地図で照らし合わそうとチャリを止めて、タウンページの書店のページを破いていたら(笑)立て掛けた自転車が倒れそうになる。やばい、人様のものに傷でもつけたら、とぱっと押さえた瞬間、チャリのハンドルの前の荷物篭に入れてた昭文社の静岡地図がその拍子に飛び出し、水たまりの中へ...。(笑)ドジ。
 結局道を間違えていて、「やまわ書店」をやっと発見。た、多分オリジナルと聞いてなかったら入らないなー、この店。でも入ったら意外と品物多し。赤い紙にアルファベットの店名書皮をゲット。

 さあ、問題の「本の森」だ。遠いな、地図で見ても。しかし、一本道の多少上り坂程度で分かりやすいぜ、チャリをぶっとばす。途中、「本のさんぽ径」という店もあるが、江崎と同じというので、寄らず。余裕あったら寄ってたかな。途中公園で一服して、さらに北上。道が段々狭くなる、歩道も狭くなる、バスやダンプが結構通るのでちょっと恐い。さらにゆるくくねくねして尾根のよーなとこになって、本当にこの道でいいのか一瞬不安になる。学生服のチャリに抜かれる。ああ、なさけねー、歳は取りたくない、ってママチャリじゃしょうがないですね。(笑)通学の学生がヘルメットしてないって のは、都会だな。(笑)
 さらに行くと歩道は用水路の上をかぶせたような道になり、でこぼこがすさまじく激しい。しょうがないので車道をぶっとばす。ママチャリの暴走族だな。しかも中年が乗ってる。
 そうこうしてるうちに小学校が見えて、子供が下校する群れにぶつかり、暴走もそれまで。 たらたら行くとついに、「本」の看板見っけ。「本の森」はこんな山奥の(失礼)店にしては垢抜けた感じでした。富士山の書皮をゲット。

 帰り、下りは楽だ。がやはり距離は長いな。浅間神社の前でひと休み。
早川という本屋があったが、ブタということで、実に効率良く素通り。次にN西さん宅前の通りを、西にぶっとばし、安倍川へ。安倍川橋で安倍川餅を売っている。なんて当たり前なんでしょ。
 そこをまっすぐぶっとばし、狭い道に目的の「貴美書店」を発見。N西コレクションに「TAKAMI」とゆーようなオリジナル書皮があったので、ここじゃないか、とあたりを付けて来てみたが、なんか交通量の多い狭い道で、住宅地の場違いなような所にぽつんとあるので嫌な予感が。案の定、カバー掛けてというと、ブタカバーを何種類も引っぱり出しては、あーでもないこうでもないと、カバーを掛けるのに苦闘している。とほほ。掛けなれてないんだな。

 次、東海道線を渡って南へ「BGB」へ。この店名、どういう略なんだろう? 平らで一本道をもうぶっ飛ばす。快適だぜぃ、N西号〜。(笑)
その店はゲーセンで、一瞬、どこが本屋かと思ってしまう。そして、カバーを掛けて下さいとレジで言っても、はい、といっても本を袋にそのまま入れようとする。「あの、カバーかけてよ」ともう一度言うと、袋に入れた本と一緒に、全然折ってないカバーを一緒に無言で渡された。ひどくムカついた。しかも、一枚の折った紙じゃ鞄に入らないので、店の前で折って本につける。バカみたい。ただ、デザインがN西さんの所で見たのと違い、英字?のような地にBGBとなってるものでした。あとでN西さんがこちらの方を見てたいそう気に入ったようで、のちにゲットしたよーですね。ママチャリでさすがにぶっ飛ばして行かなかったようですね。(爆)

 そこから北へ。本当は焼津に行きたかったんですが、N西さん情報じゃブタみたいらしくて...。
いやあ、焼津の半次が好きだったもんで。(笑)単にそれだけなんですが。
素浪人「おい、焼津の、この店にはオカラがあるぞ、オカラが」
焼津の「かあ〜、この旦那、まったく、いやしいったら..」
素浪人「このバカタレが。こんなうまいものがこの世にあるかよ」
焼津の「ああ、もうあきれた、ああ、あきれた」
素浪人「ヒック、ヒック、あ、出たしゃっくり。酒、酒。」
焼津の「ああ、出た出た、蜘蛛、蜘蛛、旦那〜」
素浪人「おい、焼津の、こっちはネコが出た、なんとか、な、ならんか」
焼津の「蜘蛛が、ひいい、助けてくれー」
おからや蜘蛛や半次みたいな人がいる街なのでしょうか。(んな訳ない)憧れちゃうな〜。(笑)
訳分からない人にはさっぱりわからないので、その時は上の文章は読み飛ばして無視して下さい。(微笑)

 お約束の脱線書き込み、ってことで。ワケわかりませんが、そう言う訳で焼津が好きなのですが、そっち方面は背を向けて、静岡大橋を渡る。この橋、随分とカラフルだなあ。
 渡った所を細い路地に入り、「中村書店」へ。学習塾もやってる店。すごい住宅地の中に忽然とある。書皮は黄色に黒の、ピエロ?のようなデザインのなかなかの優れもの。ただ学習塾の名前も入ってるけど。ここも普通だったら来ないような場所だなぁ。
 さらに東へ行って「ブック・マスターズ」へ。恐竜がマスコットマークらしいとのことですが、書皮はカラフルな幾何学模様のもの。
 そのまま北上して静岡駅へ。チャリじゃとても清水には行けないので電車に乗ることにする。しかし、チャリを止める場所が。N西さんに止める場所を教えてもらったのだったが、忘れてしまった、どこだか。

〜〜〜〜〜
イン静岡、続き
〜〜〜〜〜〜

 さて、気を取り直して静岡巡りの続きであります。
自転車を静岡駅南側のパチンコ屋の所に最初置いちゃおうかと思いました。パチンコ屋なら大丈夫かな?と。でも駅に近いので、整理されてどこかに移動されたんではシャレにならない。南側を諦めて、北側に行く。役場の出張所のような所、とも思いましたし、松坂屋、長崎屋、とかとも思いましたがごやごちゃして迷子になりそう、てなことで銀行の前にとめて、東海道線に乗る。(ごめんなさい、N西さん、軽率で。)

まず、草薙で降りる。紹介された駅前の「太陽堂」にまっしぐら、電車の次ぎが十数分なので速攻で駅に戻る。不粋だなぁ。
 「太陽堂書店」はありそうで意外と無い、地域密着型なデザインでして、清水の次郎長とか、松原とかの地域性に富んだ美しい切り絵?のデザインでした。焼津の半次は無し。(しつこい)
 本当は野球が好きなので、草薙球場を見てこようと考えたんですが、JRの駅から遠いし、時間も無いので断念しました。

 次に清水を通過して興津へ。ありゃ、なんか寂しい駅だなぁ。
そこの「学進堂」に行く。うわ、こりゃ買う本の無い店だ〜、と思いつつ、N西コレクションで見た書皮が良かったので、その大きさの本を買ってレジ番のおじいさんに、カバーかけてと言うと、「カバーは無い」と言い放たれてしまった。「無いんですか」「無い」 断定口調である。がびーん。無いと言われりゃ、無いものはもらえないわな。もーろくして手が震えてカバーかけられないか、面倒臭いんじゃねーのかよ、じじい。(途端に言葉が汚くなる) もう一件、同じ店の名前が地図にあるが、早く清水に行きたいので駅へ引き返し、清水へ。

 清水駅前はなんか、橙色というか、エスパルス色の街〜、という第一印象です。まず、荷物が重くないうちに遠方から、と南側をずーっと歩いて新清水を過ぎて、「大和文庫」へ。ここでオリジナルをゲットしてひきかえすと、すぐ近くにすごい派手派手な本屋を発見。造花やらはり紙やらなにやらでやたら飾り立ててる。良く見ると古本屋で、しかもエロ系中心の店だった。店の人がでーんと座って睨みをきかせてる。派手だけに、ちょっと入りづらいな、これじゃ。
 更に途中に愛林堂という店もあるが、入り口の前になにやら有って入るのを拒んでいるように見受けられたので、入らず。(笑)

 新清水のちょっと入った商店街に「戸田書店」の本店があるということなので、敬意を表してちょっと覗く。と、いつも花森安治のデザインのカバーなのだが、なんか、違うような気がする。上下の折り返しのところがなんか違ってるような気がするが、まあいーや、と思って何も買わずに出る。その先の「タガブックス」に行く。N西さんの話だと頑張ってる店、とのことですが、内装もこらして、いい店だな、という印象。オリジナルの書皮をゲット。

 更に戻って、「シミズブックス」へ。こりゃ、困った。そこそこの広さの店なのに、品揃えが悪く、古い。買おうと思っても陽に焼けてぼろいぞ、この本。それでもなんとか選びだすのに時間がかかるが、人々のシルエットのデザインの書皮をゲット。しかし、のちに、小澤さんがこの書皮を見て違うデザインだ、と言うので、変わったのか? 大きいサイズはなんか違うデザインっぽかったが?

 更に歩いて「万栄堂」へ。N西さんがここの店で良い印象が無いという話も聞いてはいたが、何ごともなく、書皮をゲット。しかし、N西さんの持ってるものと違って、セロファンっぽい薄い紙のに一面MANEIDOとあり、店ロゴにマンエイドー、萬栄堂書店、とあるものだった。

 最後、清水駅前の「ブックスオリエンタル」へ。まず腹ごしらえに向かいのハンバーグ屋でブックスオリエンタルの外装を眺め鑑賞しながら(笑)ハンバーガーをポテト付きで食べて、英気を養い、いざ向かう。N西さんはオリジナルとおっしゃるが、なんか、どこかで見たデザインだなあ。樹の形が違うのかな。ううむ。
 考えてみれば、静岡鉄道に乗って帰ればよかったんだが、同じ東海道線で静岡へ戻る。

 静岡駅ビル内に清水側に「ダイヤ書房」、焼津側に「本屋」、という名の書店があるとのこと。ダイヤ書房とは、札幌中心に支店を持つ書店?らしいので、ここは東京の大森でゲットしてたので、「本屋」へ行く。確かに「本屋」とだけ看板が掛かってる。書皮も紫色の結構いい紙にただ「本屋」と毛筆されたデザイン。静岡アスティ内、ともあるが。N西さんによるとJRの直営店とのこと。最近はキオスクって名にはしないんだね、本関係の店は。

 以上、予定の本屋巡りは、ほぼ時間通り終了したので、無事置かれたままの自転車を拾い、駿府公園に行くことにする。しかし、白い壁が続く道に、急に日が暮れて真っ暗になりだすと、自分に居る位地が分からなくなってしまい、迷子に。(泣) N西さんの所には6時に戻るとのことだったのに時間は過ぎ、同じ所をぐるぐる回ってしまったり、で、役所を見つけた、と思ってそれが市役所と県庁を間違え、もっと変な場所へ行ってしまう。なんとか、っていう書店にも出くわすがどうせブタだし、通り過ぎる。と、偶然、なんか見た覚えのある提灯屋のような店を見つける。あ、見たことある、とさらに先に行くと、朝覚えた弁当屋を発見、やっとN西さんの邸宅に帰還。(笑)すでに鈴木和子さんもいらっしゃっていて、二人で私のコレクションの分析も終了した、とのことでした。
申し訳ない、すっかり汗をかいてしまい、汗臭いなりで上がり込んでしまいまして〜。

 以後、時間がたつのも早く、書皮についての文化的学術的なものも視野に入れた深い見解と意見を述べ合い(ほんとかよ)認識を新たにしたのであった。
 謎は戸田書店の花森カバーのそっっくり、というより、へたくそに模写した店名無しのカバーが出てきたことでした。これはいったい何なんでしょう。
 帰りは皆さんでわざわざ見送って下さいまして。金券屋まで紹介してもらいまして。よそから見たら異様な3人ですが。(笑)

静岡は、谷島屋、戸田書店、江崎書店、吉見書店の4つが勢力を張っていると思っていて、他はそう無いだろうとたかをくくって、いままであまりマークしてませんでした。が、奥が深い地域だということを再認識した次第です。


このページの上に戻る

書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!

「02年の回之助」へ行く/「00年の回之助」へ行く ●「99年の回之助」へ行く/●「97年の回之助」へ行く
電脳版 書皮報 の表紙に戻る