*2002年/12月/11月/10月/9月/8月/7月/6月/4月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)
2002年3月の日記
3月30日(土)
毎週末、○ニクロのチラシを一応、チェック。2週間前に1980円だったカーディガンが、やった、ついに千円。待ってましたと、買ってきた。
R子さんのところで、2つ用事を済ませた。穴の空いた服の修理。(布を横に切って縫い合わせ。) 韓国からたくさんもらったまま湿気てしまったノリを佃煮に。R子さんがテキトーに醤油と砂糖とミリンを入れたんだけど、これが美味しい! でも、面倒でなかなか家ではやらないんだよなぁ。あぁ、すっきり。
3月29日(金)
夜、S木さんのお母さんから電話。何でお母さん?と不吉な予感の通り、S木さんが病院に逆戻りしたと知らされた。しかも、月曜日に退院して、翌日に高熱を出してもう再入院。こともあろうに、院内感染。それも原因が分からなくて、なかなか効く薬を投与できなくて、血圧も下がって、3日間命のキケンがあったと知らされた。薬が効いて、熱も血圧も正常になって、話ができるようになったから安心して電話をくださった様子。ショック。最初に火傷したと聞いた時からずっと、不吉な予感がしてたから。火傷からもうすぐ2ヶ月。彼女が普通の生活が出来るようになるまで、どのくらいかかるんだろうか・・・。
3月28日(木)
長蛇の列ができている、期間限定オープンのラーメン屋、30分も並んで食べたら普通だった。そういえば、誰も「美味しい!」と言っていない。なのに何で行列?
高校の同級生、Mと久しぶりに会った。子供がいつの間にか4人になっていた。ご両親は体が弱って2人暮らしが大変になり、娘である彼女は子供4人抱えて、去年乳ガンを患ったという。日雇いのご主人の収入は少ない。今住んでいる雪国の山奥は寒くてつらいと、難題ばかり。どーすんだろ?
夜に、別の同級生から電話。特に親しくないから何事かと思ったら、「ヒマだよぉ〜」って、このバチ当たり! 同級生に会うと皆お金持ちで、気が滅入るって、一体誰と会ってる? 私はそんな経験ないんだけど・・・。私が鈍感なのか、それとも同じビンボー人とだけつきあっているのか・・・。
3月27日(水)
試しにドトールでモバギを使ってみた。まぁ、使えるかな。
やっと来年度の仕事が更新されることが、正式に伝えられた。これであと1年仕事は安心だけど、来年度ってあと5日後だよ。お役所は理解に苦しむ。
3月26日(火)
やっぱり…入札失敗の連絡。やっぱり3年が限度の暗黙の了解でも? それにしても、よりによって、コンパニオン系の会社に。しぃ〜らないっと。
3月25日(月)
s木さんが退院、まずはひと安心。夜電話があった。「もらいたい&もらいたくないお見舞いの品」の話題で盛り上がった。病院の4人部屋だと落ち着いて話せない。久しぶりに気兼ねなく話せて楽しかった。
3月24日(日)
フリマで買った服に穴...。いくら安い値段でも、やっぱり穴あきはマナー違反だと思う。洋裁の先生にまた修理をお願いするしかないか。また、とほほ...。
待ってました、「求 モバギのアダプター」にメール。やったぁ〜。この人に決めた。
韓国美術についての講演、珍しいから聞きに行ったら、聴衆わずか10人。もったいない。PR不足か。ほとんど知っていることだったけど、私の頭の中ではばらばらのことを、さすが学芸員さん、きちんとまとめて話をされて納得。
3月23日(土)
会報の原稿、まだできない。1週間で完成したかったのに・・・。
夜11時過ぎるのを待って、またインターネット。Windows CEのサイトで、今日は「アダプター」で検索。たくさん出てきた。やっぱり必要という結論。これで今日もまた寝不足。毎日毎日まったく...「モバギ格闘日記」でも書けそうだ。とほほ。
3月22日(金)
ここでの仕事、今日が最後かなぁ。どうも4年目の落札はないような気がする。ともかく無事私の役割は終えた。Mさんは、今日1日休んで4連休。
モバギで重大な問題を発見。テキスト保存して、あとで開いたら、「?」の文字だけになっていた! あぁ、もう限界。初期不良に違いない。早く修理に...と荷造りを始めたところで、ふと思いついてWindows CEの掲示板をもう一度丁寧に読んだ。すると、私と同じ、文字化けして読めないという書きこみがあった。そのレスは...『世界地図で日本を指定していないのでは?』。もしや...と開いてみたら...「ロシア」になっていた! これを日本に直したら、あら、不思議、文字化けが全部直った! 再インストールした時に、こんな設定にするなんて、何と人騒がせな〜。このせいで何時間つぶしたことか...。やめてくれぇ〜。
3月21日(木)
S木さんへ3度目のお見舞い。これで最後かな。次は自宅で会うのを楽しみに。
3月20日(水)
えぇ〜もうヘルパーさん、変わっちゃうの? やっと慣れてもらったと思っていたのに。半年なんて早い。
3月17日(日)
朝10時半から、ワールドカップのボランティア研修でフランス語講座。急いで家を出て来て、椅子に座ったら、いきなり眠くなってしまった。なんで今日に限ってこんなに眠い? 1時間半の間、ほとんど意識は夢の中。授業の内容もつまらなかったしね。挨拶ばかり何度も繰り返し言わせるだけで。1日講座だから仕方ないか。でも、こんなの役に立つのかね。
3月16日(土)
S木さんのお見舞いに行ったら、ちゃんと歩いてた。一見、もうどこも悪くない感じ。60歳の娘に付き添う84歳のお母さん。いや〜お元気だ。
3月15日(金)
市役所の中、なんでこんなに暑い? 半袖の職員さんもいた。
3月14日(木)
家でモバギを開けるとと・・・えっ・・・こんなに画面が暗いの? 眼が痛くなった。「バックアップライトがない」という店員さんの言葉を、確かめなかったのが間違いか・・・。これを買ってよかったんだろうか・・・。仲良くなりたいんだけど。
3月13日(水)
東京。金先生との待ち合わせ場所、霞ヶ関の裁判所まで新橋から歩いた。虎ノ門辺り、7年前とすっかり変わって初めて来た感じ。何よりも目印だった銀行の名前が変わってしまった。
裁判所入口で手荷物チェックがあってびっくり。麻原の裁判があるためだと後で金先生に聞いた。韓国で「ほら、あそこの女性、誰か分からない?」と言われて、分からなかったけど、後で分かった。江川紹子さんだ。英字新聞片手に調べモノ。えらいなぁ。
秋葉原に2時に着いた。○フマップの中古店には、1週間前と同く、モバギがあった。店内すいていたから、今度は店員さんに訊いた。お目当ての1.3万円のはメモリが少ない。1.4万円のならメモリは充分、PCカードでパソコンと接続も可能とのこと。それにしようと半ば決めたけど、ATOKをインストールしたいと言ったら、ケーブルが必要でこれじゃダメという。結局、一番高い1.8万円のになってしまった。とほほ・・・。一応、千円で3年保証に入った。
Sさんと新宿で夕食して、帰宅。早速モバギの電源を入れるが・・・悪戦苦闘の末、夜遅くなってしまって一旦休止。これが使いこなせるようになるんだろうか・・・。
3月11日(月)
6時間の仕事中、ずっと同じパソコン操作。これでお金がいただけるなら・・・とはいえちょっと虚しい。眠くなって、何度もトイレに立ったから効率悪い。
3月10日(日)
S木さんのお見舞いに行った。皮膚の移植手術から2日。廊下まで彼女の声が聞こえてたから、まぁ元気ということで安心。
3月9日(土)
S木さんのお母さんが、わざわざ「無事手術成功」と電話を下さった。一安心。
M崎さんとモバイルPCのことで電話で話した。「秋葉原だとすぐに売れちゃうんじゃない」と言われて急に心配になった。せっかく行って、1週間の間になくなっていたらショックだもんなぁ。気になる。
3月7日(木)
朝9時にS木さんに電話をした。まだ家にいた。しばらくの間、電話で話せないと思うと寂しい。
3月6日(水)
横浜まで会いに行って、親戚のおばさんにまた肝心なことを話忘れた。どうしてか、持っていったものが美味しく感じられない。鍋でふかして温めるせいかなぁ。
秋葉原に着いたのはもう5時近く。モバイルPCの中古店、1万3千円のがあった。そんなに安いなんて知らなかった。でも夕方のせいで狭い店内が大混雑。説明をゆっくり聞ける雰囲気じゃなかったので、今回はパスしてしまった。もう少し調べよう。また18切符で来ればいいし。
3月4日(月)
朝8時半からの仕事に出るために、5時半に起きていると聞いてびっくり。主婦の人は大変だ。でもそこまでして働くのがスゴイ。できるっていうこともスゴイ。
*2002年/12月/11月/10月/9月/8月/7月/6月/4月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)