*2002年/12月/11月/9月/8月/7月/6月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)
2002年10月の日記
10月30日(水)
今日も届いた郵便物は、しおりに書皮。ここんとこずっと、毎日のように届く。頼まない人からも「部屋の整理をしたら出てきたから」と届いて、頼んで送ってもらったしおりと混ざって、もう大混乱。書皮としおりの整理で日が暮れる。こんな生活してていいのかなぁ。
10月29日(火)
WIN機で受信したハングル文字のメール。これをどうしたらMACに持っていけるか・・・。WORDに貼り付けてみたが、MACにWORDは無い。う〜ん。そこで思いついたのが、html形式で保存。これをフロッピーに入れて、MACのExplorerで読んだら、きちんとハングル文字が出た! それをOutlookに貼り付けて、送信して無事完了。
10月28日(月)
やっと電気カーペットを買ってきた。3畳の部屋に、1畳のカーペット。すぐに暖かくなって、気分はシアワセ。(電気代は?) これでやっと3部屋のうちの1部屋が暖かくなった。
10月27日(日)
また似たような服を買って来てしまった。洋服の衝動買いが止まらない?
月に一度、魚市場でまとめ買い。
10月26日(土)
疲れた。精神的によれよれ。つくづく「ラクな仕事はない」と思う。流れに乗るしかないんだろうな。
10月25日(金)
ああ、ビックリ。時計のベルを止めて、また寝てしまって、気が付いたら30分前だった。それでもちゃんとコーヒーを入れて、お弁当を作って出かけた私はエライ?!
10月24日(木)
ちっとも頭痛が治ってない。がっかり。・・・というのに、入力の締め切りが重なって、夜中1時過ぎまでパソコンと格闘。とほほ。
10月23日(水)
エクセル講座中級に抽選で当たったと、市から葉書が来た。いよいよ・・・検定に向けて、気合いが入ってきたぞ。
10月22日(火)
今日もテレビに気を取られて、パソコンに集中できず。頭痛がひどい。観念して、明日はカイロ。
10月21日(月)
朝起きたら、背中全部が寝違え状態。まずいなぁ。カイロプラクティックに行かないと治らない。検定の参考書を開くが、つい拉致家族の報道に気を取られて、ちっとも進まない。
10月20日(日)
ちょうど昼の12時、「今からベトナム料理を食べに行きましょう」とM和さんから電話。彼女からの急なお誘いには慣れた。急いで着替えてイベントの公民館へ。ベトナム風弁当は美味しかった。ベトナムコーヒーも、まぁまぁ。食欲が無くて困ってたから、助かった。
一昨日見た、エスニックの服のきれいな模様が頭から離れず、とうとうあきらめて買った。買ったら、すっきりした。モノと人の間にも、「ご縁」はあると思う。年配男性の店員さんに、「大事に着てやってください」と言われた。私はこの服に呼ばれたんだろうか・・・。
10月19日(土)
仕事中、ふと見ると横の窓に縞模様?? ブラインドをどかしたら、開いた窓からネコの顔。おいおい、どーしてここから入れるって分かった?
10月18日(金)
おでんマップ作りのテレビ取材にかり出されたものの・・・こんな簡単なインタビューでいいのかね。あまり見ている人がいないケーブルテレビだからいいけどさ。家にいることが多いと、いろんなものにかり出されることになる。
10月17日(木)
2週続けて、夕食はお寿司屋でお寿司。おでんマップの校正。エクセルに入れたデータを読み合わせして、あっという間に、10時。けっこう面倒。
10月16日(水)
一日中パソコン三昧。だんだん引きこもり? リソースの節約をしようと、雑誌記事を参考に設定を変えて、立ち上げたら・・・マウスポインターが無い!? アセった。DOSの世界に行くしかないかと冷や汗モン。でもキー操作だけで、ウィンドウズを動かせることを発見。何で? チェックが全部はずれてた。これじゃマウスも使えないわけだ。全部にチェックを入れて再起動させたら、無事復帰。あ〜よかった。でも内部をいじりたいユーワクが・・・。
10月15日(火)
朝から晩までテレビ。2時過ぎの羽田空港からの生中継は、特に注目。この時、24年ぶりに帰国した5人の顔を、日本中の人たちが注目していたはずだ。拉致家族の人たち、皆親が生きているのが救いだと思う。日本海沖からアベックが連続して行方不明と、最初に報じた24年前のサンケイ新聞の記事をよく覚えている。何年も前から縁があって、家族会を支援している「現代コリ○」を毎月読んでいる。やっとその行方不明事件が明らかになったかと、ちょっと感慨無量。
10月14日(月)
外は行楽日和。私は家に籠もって・・・ワードの勉強。独学でできるかなぁ。でも今やらないと、もう機会がない気がしてアセる。
10月13日(日)
食料を買い込みすぎて・・・日持ちが大丈夫か? 今日のフリマ、ちょっとひどいんじゃない? 汚れ、虫食い、そんな服買う人いると思うんだねぇ。
10月12日(土)
仕事の悩みというには些細なことなのに・・・2時間も長電話して、寝るのが遅くなってしまった。
10月11日(金)
読みにくい字を解読して、何とか50件分のおでん屋データをエクセルに入力。数人の調査結果がばらばらで、そもそも調査項目がよく分かってない感じ。作業の効率が悪くて、イラつくんだよなぁ、こういうの。入力は3時間なり。
10月10日(木)
おでん屋の地図作り。なかなか校正が進まず、イライラ。高校時代の、文化部のあのだらけた時間の過ごし方に似ていて、余程途中で帰ろうかと思ったけど、気が弱くて言い出せなくて、そのまま居たら、パソコン入力をするハメになってしまった。7人いて、パソコンできる人が他にいないってホントかいな。
10月9日(水)
昨日もらった書皮画像6枚を、今度は印刷。ありゃりゃ…途中で変色。カラーインクが無くなったのかと苦戦して補充した(ホントは補充はダメね)後に、黒インクだったと判明。これで午後が終わってしまった。とほほ…。一体私は毎日、何をやっているのかね。(自己嫌悪)
10月8日(火)
K野さんが「WEB本の雑誌」から、書皮画像をダウンロードしてメールで送ってくれた。…が、2MBもあった。11時直後に落としたら、20分もかかってしまった。で、見たらこれがMAC専用のSit形式だ。とほほ。またインターネットに繋いで、ウィンドウズでSitが解凍できるソフトを検索、5分かけて落として、インストールして…やっと送ってくれた画像が出てきた。何だかここんとこずっと、インターネットに振り回されている気がするんだよなぁ。気疲れが増えたっていうか…。
10月7日(月)
今日は30度、日本の最高気温。異常気象だ。
10月6日(日)
カナリア諸島を中村雅俊氏が訪ねる番組。タレントの海外紹介番組は多いけど、カナリア諸島なんて珍しい。仙台放送局の開局40周年の記念番組だとか。新聞のテレビ欄に紹介記事があったから気が付いたけど、これがなかったら、いつも日曜日はいい番組がないからと、見損ねていたはず。
グラン・カナリアは友人Fefeの住む島。インターネットで島の紹介ページを見ても、海の写真ばかりでどんな所かいまひとつ分からなかったんだけど、町並みも映されて、やっと分かってすっきりした気分。こんな遠くに日本からのマグロ漁船が寄港しているなんて。Fefeが日本人がたくさんいると言ったわけも分かった。いつか行ってみたい。
10月5日(土)
ニュース番組で、筑紫氏と鳥越氏の対談。短い時間だったけど、こんなビックな顔合わせがあるんだねぇ。企画した人に拍手。
10月4日(金)
出勤前の戦争状態の朝、電話。誰かと思ったら、「ワタシ・・・」と韓さんか・・・。宿泊先のホテル名だけ聞いて、続きは夜。大阪までどー時刻表を見ても、1泊しないと会えない。どーしてもっと早く予定を知らせて来ないのかねと、日本人はイライラしてしまうんだけど、仕方ない、ぐっとガマンして・・・。小学生の上の子は日本のアジュンマに「アンニョンハセヨ」、下の子は「こんにちわ」。かわいいねぇ。日本語に興味のない上の子は、「明日USJに行くけど、ディズニーランドにも行きたい」、日本語に関心大の下の子は、鹿公園がお気に入りだとか。もうちゃんと、姉妹で性格がくっきり分かれてるのが面白い。大阪と長話。交通費と大差ないかも・・・。
10月3日(木)
急遽、東奔西走記作成。最近は少し手早くなった。
10月2日(水)
何度やっても、WIN機のOutlookで、日本語でも韓国語でもうまくメールが送れなくなった。保存して送信箱に入れたメールを後で見ると、何故か文字化け。今まで大丈夫だったのに・・・。どうも外国語の文字コードのことがよく分からない。何時間も格闘の末、MACで送った。最初からMACにすれば良かった。
10月1日(火)
物マネ番組で、かつてのアイドルご本人が何人も登場して歌うので、もう画面に釘付けになってしまった。石野真子にアグネスに朝丘めぐみ・・・えっ、30年前の曲だって? 当時とほとんど変わらぬ容姿と声。スゴイ。歌う森健のお姿まで・・・感激で鳥肌モンだった。おまけに、セーラー服姿の吉川クンもいて。50代でセーラー服姿に違和感がないのもスゴイ。
東京で対風被害が大きかったのにビックリ。我が家の築年数が増えて、台風の度に家屋倒壊が他人事では・・・。
*2002年/12月/11月/9月/8月/7月/6月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)