書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!

02年の東奔西走」01年の東奔西走」00年の東奔西走」99年の東奔西走」98年の東奔西走」
電脳版 書皮報 の表紙に戻る

「97年の東奔西走」by ありす

97年の東奔西走先は、
その5.【第14回 書皮協全国大会 in 甲府】
(97/10)
その4.【書皮を求めて】 in 京都編 (97/10)
その3.【書皮を求めて】in 名古屋・一宮・岐阜編 (97/09)
その2.【書皮を求めて】 in 静岡(東部編)(97/08)
その1.【書皮を求めて】 in 静岡(西部編)(97/08)


その5 【第14回 書皮協全国大会 in 甲府】(97/10)

 書皮協の、年に1度のお楽しみイベントの日。
◎1日目

10:45 静岡発特急「ふじかわ」で出発。2時間で甲府に着く。
13:00 駅前の武田信玄像の前に集合
○アンティーク喫茶「六曜館」へ
 駅から歩いて5分弱。蔦の絡まる建物という外観と同じく、古い時計やランプがいっぱいで店の中も雰囲気のあるお店。
○バスで「武田神社」へ
 神社の参拝は簡単に終えて、横の「藤村記念館」を見学。昔の小学校を、教室の中までそのまま残した、何とも貴重な建物。
○歩いて「奈麻余美文庫」を訪問。
 甲府市立図書館の館長さんが、自宅に作られた施設文庫。蔵書は郷土資料。
○旅館のバスでい「石和温泉」へ
 18:30ー21:30 宴会。参加者18名。産経新聞山梨版の取材を受ける。
 今年の書皮大賞は、「文泉堂書店」(一宮)、地方賞「ブックス三国」に決定!
 その後2次会は、0時頃まで盛り上がる。お風呂は24時間で露天風呂あり。さすが温泉、快適でした。

◎2日目
「JR 石和温泉駅」から電車に乗って甲府駅に戻り、荷物を預けて、バスで「芸術の森」に行き、県立美術館と県立文学館を見学。
 向かいの「ほうとう専門店」で昼食。その後解散。
 時間に余裕のある、私とYさんの2人が残り、幹事さんの車で「甲州 善光寺」に向かう途中、地方賞をとった書店、「ブックス 三国」に寄り、書皮をGET。今回の旅で初めての書皮。
17:25発の静岡行きの「ふじかわ」で帰路につく。
こんな具合に終わった全国大会。
15回の来年は、久しぶりの名古屋です。年後にお会いしましょう!



その4 【書皮を求めて】 ー京都(97/10)

 行楽日和の3連休。その真ん中の日に、日帰りで
京都に行って来ました。
本来の目的地は比叡山(延暦寺)。延暦寺の本堂は、「根本中堂」。平安京の北東鬼門に都の治安を願って建てられたとか。何とも言えないいい空気が漂っているような気がしたのは、私があまりにも俗世界にいるせいでしょうか。山からは琵琶湖が見えて絶景でした。
 そしてお寺が閉まった夕方からは、もちろん書店巡り。京都は広いが地理を知らない。迷った結果、時間もないので河原町を歩くことに。事前に会員から○×情報を得ていたお陰で、効率よく回れたとも言えるけれど、ちょっと収穫は少なめ。

フシミ書店(伏見稲荷駅前)ーオリジナルでない
 オリジナルかと思ったら、単に初めて見る市販品だった。がっかり。
平安堂書店(河原町)ーカバー自体がない!
 ガラスの引き戸を開けて店に入ると、美術雑誌のバックナンバーが多数。手軽に読める単行本を探すと、これが観音開きのガラス扉の向こう側に少々。美術書専門店というと、何となく期待してしまったのだけど、なんと「ウチはカバーはない」とのことで紙袋に。
駸々堂
 天地のない白い紙に赤い馬の絵がいくつも。え〜、こんなんに変わっちゃったの?とびっくり。かつてのは、東西南北の京都の古地図で、人気書皮だったのに。
赤尾照文堂(古書店)
 事前情報で、オリジナルと聞いていたので、古本屋だけど寄ってみた。確かに、天地はないけど、デザインはいいぞ。


●その3 【書皮を求めて】in 名古屋・一宮・岐阜編( 97/09 )

 夏の18切符の使用期限もあとわずか。ということで、一路西、名古屋へ。
名古屋ー静岡は、東京ー静岡と距離が全く同じ。ということは、JRの所用時間も交通費も同じになるハズなのに、所要時間が1時間近く違う。朝8時近くに静岡を出て、2時間半で名古屋に着いてしまう電車を愛用している。おまけに、豊橋から先は設備の整った快速電車で、いたって快適。(静岡ー東京間では、この快速電車がない。)途中下車した「安城」「刈谷」「金山」ーすべて全滅。がっかりして、車内で考えた。名古屋より先に行ったらどうだろう・・・。

尾張一宮
 名古屋から快速でわずか10分、繊維の街とは知らなかった。繊維問屋が並んでいるし、古い建物が多くて、歩きながら見ているだけで楽しい。昔ながら風の喫茶店には、「モーニング」の張り紙。去年の全国大会の2次会は、名古屋3人組が「名古屋のモーニング」自慢で、皆を驚かして大いに盛り上がったけど、それがこれかぁ〜と納得。(350円で、トーストとコーヒーに、豚汁!が付いてくるなど。)今度名古屋に行ったら、一宮に直行して、これを食べるぞ!
文泉堂書店ーレトロ風カバーに満足!

岐阜
 一宮からさらに10分、つまり名古屋からわずか20分で、岐阜県の県庁所在地に。路面電車が走ってるなんて知らなかった。商店街が広く広がっているし、どこも屋根がついていて便利。書店の数が多いのにびっくり。でも小さい店ばかり。地元の人に訊いたら、一番大きい書店は以前大賞を取った、「自由書房」とのこと。
自由書房ー安野光雅の文庫用書皮を持っていなかったので、満足。

名古屋
 名古屋のナディアパークに新しくできた「紀伊國屋書店」で、「かんがえるカエルくん」を買う。わざわざ「贈り物」にしてもらう。紀伊国屋の贈答用包装紙も安野光雅作品だけど、他にかわいいマンガ(3色)のも増えたことを発見!(紀伊國屋書店は、コンピューターで在庫の有無を調べて教えてくれるので便利。)


●その2 【書皮を求めて】 in 静岡(東部編)( 97/08)

 残暑が厳しくなったものの、18切符の期限もあるので、猛暑の中、強行。
まずは東海道線で1時間強の、「
三島」で下車。ちょうど佐野美術館で「いわむらかずお絵本原画展」をやっていたので、それを見る。私は絵本は詳しくないし、この著者も初めて知ったけど、森の動物を主人公にしたものばかりで、そのかわいさに感激!原画と一緒に、その本も置いてあって、自由に見れたのがよかった。「かんがえるカエルくん」(福音館書店)が欲しくなった。
文盛堂書店 ここは、谷内六郎のデザイン。変わってなくて安心。

 三島から東海道線で小田原まで行き、そこから小田急線(急行)に乗り換える。小田急線沿線は、オリジナルのカバーの店が多いし(そのかわりチェーン店も多い)、別の私鉄と接続した駅も多いし、書皮を求めて歩き甲斐がある。適当に急行の停車駅で降りて駅前を歩いてみる。

本厚木
 ・石村集文堂 ー オリジナル
 ・内田屋書房 ー オリジナル
伊勢原
 ・THE CITY ー オリジナル
海老名
 残念ながら駅前「ヨーカ堂」内の書店はオリジナルではなかった。

海老名で夕方5時近くになったので、ここでUターン。
帰る途中、三島の隣の「沼津」で下車。
吉野屋書店
 ここはゴリラの絵。以前とカバーの色が変わったので、もらいに行く。

静岡ー小田原が2時間弱。けっこうな長旅です。途中は熱海、湯河原・・・と、温泉街が続きます。それでもやはり西方面よりも、お江戸に向かう東方面の方が街が賑やかなのを感じました。犬も歩けば・・・思わぬ出会いがあって、楽しい東部の旅でした。


その1 【書皮を求めて】 in 静岡(西部編)(97/08)

 青春18切符を握りしめて、久しぶりに私も書皮集めの旅に出かけました。
静岡は電車と言えば、JR(東海道線)。静岡市が真ん中で、東西に1時間強。
まず最初に、静岡市より西に・・・。
東京近郊の場合、駅前には大抵書店がある。(特に私鉄は確率が高い。)
ところが静岡のJR駅の場合、駅前には何もない・・・というのが多い。
田んぼではなくて、ちゃんと建物が並んでいて、商店街らしきものもあったりするのに、街が死んだようにひっそりとしているのだ。駅前の大型スーパーはどこも撤退だし。

・藤枝駅ーオリジナルカバーの書店なし。
・島田駅ー     同
・掛川駅ー     同
・袋井駅ー駅近くに書店なし
・磐田駅ー    同
 (駅前商店街はひっそりと人気がなかった。)

 何てこった。炎天下ひたすら歩いた苦労にもかかわらず、オリジナル書皮1枚にも出会えず、心身ともにぐったり疲れて帰ってきたのでした。かなしい。



このページの上に戻る

書皮って?][書皮友好協会って?][書皮展覧会][書皮の思い出ブック][リンクしよう!

02年の東奔西走」01年の東奔西走」00年の東奔西走」99年の東奔西走」98年の東奔西走」
電脳版 書皮報 の表紙に戻る