*2002年/11月/10月/9月/8月/7月/6月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)
2002年12月の日記
12月31日(火)
R子さんに、伸し餅を分けてもらった。(スーパーで、伸し餅の値段を見てビックリ。いつも農家でついたのを買っていたから安かったんだ。これじゃ皆買わないわけだ。) 例年通り、大根と京菜を買って、これで年越しの準備完了。大掃除もしたぞ。
夜も例年通り、紅白を見ながら、ゆで卵の裏ごし。これにR子さんからもらった黒豆とキントンを合わせて、ささやかなおせち料理。それにしても、中島○ゆきの黒四ダムからの歌は、鳥肌モンだった。TVで歌う姿を見るのも久しぶり。えっ・・・彼女、50歳?
12月30日(月)
一応、メールアドレスを取ってみた。新聞に、ケータイカメラでの写真展の募集記事があったから。送ってみようかな、と。デジカメ代わりになるかな。
12月29日(日)
4人のケータイに、パソコンから私のケータイ番号をメールで知らせたら、4人揃ってすぐに返事が来た。しかも、「で、メールアドレスは?」って揃って同じ内容でビックリ。私のメールアドレスはパソコンのコレなんだけど、これじゃダメ?
ケータイ派のTさんにケータイメールの便利さを聞いて、ナルホドと思ったけど、よく考えたら私の交友関係はケータイ不所持。私に必要なんだろうかと思案。
ケータイの説明書、いくら見てもさっぱり分からない。メールの送信方法は載っているけど、その後元の画面に戻す手順が載っていない。こんな簡単なことが分からない。皆こんなにいっぱいの機能、どーやって覚えるんだろ? パソコンとできることが同じなのに、キー操作が面倒で仕方ない。ぶ厚いマニュアル持って外出っていうのもなぁ。
12月28日(土)
ケータイを受け取った。けっこうイイ電話番号だったはウレシイ。でも、この電話機が年間3万円と思うと、どうも喜べない。まだ「私にこれは必要なんだろうか」と悩んでいる。あれこれいじっていて、初めてカメラ付きだと気が付いた。カメラは好きだから、これは使えるか?
早速昨日買った本の付録のMAC用年賀状ソフトを、インストールしてみた。ちゃんと動いたのでよかった。WINにも入れてみたら動いた。本代1480円で、MACとWIN両用のソフト付きっていうのはお得! こんなのが欲しかった。
12月27日(金)
東京へ書店巡り。田町駅で降りたら、サラリーマンで混雑していて、初めて気が付いた。今日は仕事納めの日だ。
「渋谷古書センター」で、ついにハチ公の書皮をGET。ウレシイ。O澤くん、店内で目にしながら、どーして手に入らなかったの?
神保町で、外の棚で去年見た展示の図録を500円で見つけた。高くて買えなかったモノだから、私としては掘り出しモノ。大きかったけど頑張って持ち帰る。
私の今回の秋葉原の目的は、MAC用の年賀状ソフト。もう今は売ってない「遊○人」というソフト、何故か動作しないことが多くて不便で、やっと買い換えを決心したというのに・・・久しぶりにMAC売場に行って驚いた。商品が少ない。今は年賀状ソフトは「宛名○人」しかないという。一応箱書きを見たら、「PowerPC G3/G4」とあり、私のPPC7200では?と訊いたら、使えないと言う。えぇぇ〜、私は一体どーしたらいいのーと言うと、そこはさすが秋葉原の店員さん。年賀状イラスト本に付いているオマケソフトが使えると、本のタイトルを教えてくれた。書泉に行ったら、いくつかの雑誌に「ムック版 宛名○人」というのがあったけど、使用環境が「PowerPC G3/G4」のと「PowerPC/G3/G4」のがあり。う〜ん・・・この「/」の違いが問題で、イチかバチか「PowerPC/G3/G4」と書いてあったのを買った。帰りの電車まであと50分、あ〜疲れたと、店を出ようとして、ハチ合わせした人を見るとI藤さん?! えっ、どーしてここで?と言って、I藤さんが書泉のしおりコレクターさんだったことを思い出して納得。仕事納めの後だとかで、スーツ姿。やっぱり、今日は誰かに会いそうな気がしてたんだよなぁ。
12月26日(木)
開設したばかりのhotmailのアドレス宛に、韓さんからメールが来た。確かに、日韓混在文がきちんと表示。「送ってもらったビデオテープ全部見ました。チョナンカンは好きじゃない。木村○哉がいい」と。日韓、好みも同じか。(チョナンカン=くさなぎクン)
ケータイの申し込みをした。4メーカーの中から、基本料金が一番安いのを選んで、ではこれを・・・と言った後で、当然「0円」だと思っていた電話機が2700円だと言われて、うっ・・・。おまけに送信は高額で、600円分の電話代は、わずか10分だって。これって本当に一番安かったんだろうか・・・。
12月25日(水)
ケータイ派のTさんに教えてもらって、パンフをもらってきた。以前は月1800円のがあったそうなのに、今は3000円以上。キビシイなぁ。皆どーしてそんなに気楽に、電話代に何千円も払えるのかフシギ。
12月23日(月)
ケーキをR子さんのお宅に持っていって食べた。一応、クリスマスってことで。私のクリスマスはこんなもの。
12月22日(日)
Kさん、作品を見ながら、「ココがイヤ。これはアソコがイヤ」の連発。そういう見方をする人、初めてだ。会話がかみ合わない。
12月21日(土)
蔵書票展、出展数が少なくてちょっとがっかり。私のヘタな作品は、他の人にどう見えるんだろうか。
12月20日(金)
仕事。
12月19日(木)
何とか午前中に、蔵書票作品をY田さんに預けた。
12月18日(水)
夜中の0時にようやく刷り終わった。夕方4時に刷り始めたからいけないんだけど。疲れた。
12月16日(月)
外人さん5人に、しおり入りエアメールを投函。記念切手を買ったりして10分ほどして出てきたら、自転車に「不法駐輪場」の張り紙。5分もかからないで出てきた時も張られた。一体どこに自転車を置けっていうのかね。
久しぶりに彫刻刀を握った。年賀状以来だから、1年ぶりか。思ったよりうまく彫れたかな。やり始めると進むんだけど、とりかかるまで気が進まなくて時間がかかる。これって、本当に好きなんだろうか。
12月15日(日)
篆刻、1時間半くらいで出来上がり、喜んだのもつかの間、文字を裏にしてなかった。ショック。やり直し。いつかはやると思ったけど、とうとうやったか、この失敗。
HPから安く買った、WinCE用のATOK。さぁ、インストールと思ったものの、接続ケーブルがない! しばらく使ってなかったから、行方不明。最近よくあるパターン。ATOKをインストールしたくて、ケーブル付きの中古にしたのに・・・。使いにくくて、イライラしながらこのスタバでこの日記を打っている。
12月14日(土)
今年こそ、年賀状をソフトを買い替えようと、パソコンショップに行ってビックリ。えっ、これだけ? ウイルスチェックと年賀状ソフトしかない? MAC用ときたら、皆無に等しい。広いスペースなのにさ。店員にハイブリット版のはないかと訊いたが、「さぁ・・・」。秋葉原に行くからいいよ!
プリンターを見ていたら、店員のにーちゃんが声をかけてきたから、「これ、8.5でスカジーのMACに繋がる?」と訊いたら、「さぁ・・・MACは使ったことないんで・・・」って、もういいよ、秋葉原で訊くからさ。そのすぐ後、「分からないんだったら、ここにいるな。子の店には店員はいないのか!」の男性客の怒鳴り声。怒られていたのは、そのにーちゃん。ホントだよ、まったく。でも地方都市はこんなもん。わたしゃ、もう諦めたし、慣れた。都会から来た人なのかな。
秋葉原で、いろんな店に入って、店員に同じこと訊いて、いろんな商品を見せてもらって情報仕入れて、一番安い店で買う。中古の掘り出し物もある。この楽しさがたまらない。18切符だ、東京に行くぞ!
12月13日(金)
おでんの会の忘年会。協賛店でやるっていうから、おでんが食べ放題で出るのかと思ったら、おんでんはほんの少し出ただけで、あとは中華のバイキングだった。がっかり。油モノばかりで胃もたれ。「会」と言っても、50人もいて、誰が誰だか分からない。この会、これからどーなるんだろ?
12月12日(木)
ショック、参加者名簿にO沢くんを入れ忘れ。これで完璧と作り直して配布したのに・・・。最近の私の物忘れやうっかりミスはひどすぎる。これじゃ信用なくすし、仕事も無くしそうだ、困った。12月10日(火)
元同僚が集まって、忘年会と称した飲み会。飲めないからめったに飲み会に誘われないけど、たまに行けば楽しい。・・・が、会話は、好みの男性のことなんかで、意味のない言葉が飛び交っただけ。記憶にさえ残っていない。30代、40代が4人集まって、こういう会話が普通なんだろうか。皆はこれで楽しいんだろうか。私はついていけなかった。
12月9日(月)
東京で積雪。信じられない。真冬ってことだ。ココは雨だったけど、寒くてストーブを付けっぱなしだった。指が冷たくなってパソコンできないから。
90人分の封筒を投函。別に近くの郵便局でもよかったけど、11時までに本局に投函したら、明日着く。つい翌日到着にこだわって、寒い雨の中、本局まで行ってしまった。
12月8日(日)
S木さんが来て手伝ってくれて、一緒に90人分の発送作業。2時間半かかって、何とか終了。楽しくお喋りしながらだからいいけど、これを1人で全部やるのは、パスだな。
でも狭い家の事情ゆえ、1つしかない石油ストーブと電気カーペットを2階に運んで、あーしんどい。
12月7日(土)
図書館の本の不法持ち出しを、発見! 「卒論で必要だから」と、全く悪びれる様子もない。また来るんだろうか。頭痛の原因かもと言われている図書館のセンサー、あると無いでは、やっぱり無くなる本の数が違うと思う。
12月6日(金)
HPの更新、会報の原稿、速報版のコピー100枚、現金を降ろして会計の計算をして・・・これで半分以上片づいたかなぁ。
12月5日(木)
1日中家に籠もってパソコンの前。雑用をどんどん片づけていく。時間がないから、昼ご飯はカップ麺。こっちの会とあっちの会の雑用ばかり引き受けて、こんな生活、いいのかね。
12月4日(水)
昨日教わった通りに、恐る恐るCD−RW機の接続に再挑戦。スカジーの番号を変えてみたら・・・MACで認識成功。早速大事なファイルをコピー。これでやっとコピーできて、あ〜ほっとした。WINとスキャナも、スキャナのもうひとつの口をふさいだら、無事接続。これが原因だったのか。でも、ドライバが見あたらず、まだ作動には至らず。でも、問題解消で、すっきり。
USBならこんな問題はないのに。まぁ仕方ない、古いマシンをそのまま使おうとしたら、こうするしかない。せっかく買ったCD−RW、もっと活用しないと勿体ない。
12月3日(火)
韓国に国際電話をかけて・・・これで私のこの仕事は終了。無事終わってよかった。
・・・が、MACとCD−RWで繋げたら、MACがフリーズ。WINとスキャナを繋げたら、ウィンドウズが立ち上がらない! 何度かやって、疲れて断念。これで2時間ほどロス。MAC信者にSOSのメールを出した。
12月2日(月)
仕事から帰ると、疲れてしばし動けない。毎日出勤している人がいるというのに、情けない。
12月1日(日)
雨が降り始めたから、今日の約束はキャンセルしようと、Mさんに電話をしたら、「約束は火曜日」と言われた。またやってしまった・・・。カレンダーに書いておいたら?と言われたけど、間違えて書くのだからどうしようもない。まぁ、雨が降ったお陰で、迷惑を掛けずに済んだだけでもヨシとせねば、だ。
*2002年/11月/10月/9月/8月/7月/6月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)