*2000年/12月11月10月9月8月6月5月4月3月2月1月
2001年&過去の日記帖一覧(1998.6〜1999.12)

2000年7月の日記

7月30日(日)
 「土用の丑」の当日に、ウナギを食べたのは初めて。いつもは値段が高くなるから買わなかったのに、今年は安かったから。中国産か? でも美味しかった。

7月29日(土)
 毎年恒例の、花火大会。毎年夜7時からなのに、7時半から音が始まった。いつもほどんど見ないのに、今年は母親が見たいと言うから、8時過ぎに見に行った。ウチは河原まで行かなくても、少し歩けばビルとビルの間から見えるから。しばらく見て、冷たい夜風に当たって冷えてきたから、連続花火が終わったところで切り上げて、家に戻ったら9時だった。1時間も見ていたなんて・・・。結局それで終わりで、今年は9時少し前にもう終わってしまったってこと。不景気のせいか?

7月28日(金)
 会社に来るようにという呼び出しの3時は、生憎のどしゃ降り。やっぱりなぁ。この会社とは、運の悪さの繰り返し・・・。

7月26日(水)
 今日も雨で涼しい。暑くなる前に、今日こそは・・・と襖の張り替えをした。日に焼けた襖紙が風になびいているままだったから。確かに自分でもできるけど、1時間くらいかかった。端がうまくできなかったけど、きれいな白い襖になってウレシイ。そうすると他の全部も替えたくなってしまう。面倒だけど、秋になったらやろうか。

7月25日(火)
 休日2日目。雨が降って、涼しい。生き返った気分。たまっていた手紙をまとめ書き。

7月24日(月)
 休日1日目は、朝1で病院だ。母親と同じ症状で、そろって皮膚科。足に赤い斑点がいっぱいできて、かゆくて仕方ない。おととい、半年くらい使ってなかった座布団に座って、ダニに食われたに違いない。このあいだ耳鼻科の検査でダニアレルギーが出たせいか、かゆみがひどい。母親の医療費は無料だからいいけど、私のは2千円くらいとられたて、とんだ出費だ。薄日だけど、あわてて布団干し。

7月23日(日)
 展示の最終日。いろいろ考えさせられた。今回の展示では、3年勤めていて初めてのハプニングばかりで参っていたけど、最後のは強烈。新人の同僚が感情的になって言った言葉を信じ込んで、後でそれがウソと判って、信じた私が怒られた。派遣社員はアルバイトや正社員とは違って、どこか互いに距離があって、親しくならないことが多い。私もずっとそうして距離を保ってきたんだけど、今回は油断があったようだ。親しい人の言葉は疑問に思わなくなってしまう。このトシでこんなことで怒られるとは・・・気を引き締めねば・・・。だから女性は・・・と言われるんだよなぁ。反省。

7月22日(土)
 冬の間、机は物置代わり。久しぶりに机の上を片づけて、椅子に座ってパソコン打った。気が付いたら、足のあちこちに赤い斑点ができて痒い! その数20近い。蚊じゃないよな、これは。ダニだ! この痒み、困った。

7月21日(金)
 1日だけ別の所で仕事。2倍の労働時間なのに、全然疲れない。こっちの方がいいなぁ。

7月20日(木)
 祭日で、展示会にすごい人。その人の多い時に、車椅子のお年寄りが・・・。今まですいていたのに、どーして・・・。

7月18日(火)
 また別の若い警備員寝てるよぉ〜。今度はタイミング良く、職員さんがみっけ。しばらくしたらいなくなってしまったので探したら、エレベーターの前にぼんやり立っているじゃないか。アンタはエレベーターボーイか? どーも若い警備員は、仕事が何か分かっていないようだ。最近、警察官もそうだから、当然か。でもみんなこーなったら、日本の将来どーなるの?

7月17日(月)
 疲れてぐったり。

7月16日(日)
 迷ったけど、四条の地下鉄駅に荷物を預けて、京阪三条からバスで比叡山に行くルートを選んだ。大阪は次回にしよう。ところが1時間に1本しかない帰りのバスの時間を間違えて、ケーブルで下ることにしたらこれが散々で、交通費は2倍になって(約1500円)、2時間近くかかって、次のバスを待ったのと変わらない。私としたことが・・・。八坂神社の湧き水でだした珈琲の店・・・イマイチ。祇園祭をまたぼんやり見ていたら、朱印帖があるのに気が付いた。もうあとはスタンプを増やすべく、必死。半分に当たる17個頂けたから、上出来か。でも昨日気が付いていたら、全部押せたのに、残念。毎年この日にやる祇園祭、もう見に来ることはないかもしれない。いい思い出になった。午前2時、無事帰宅。

7月15日(土)
 朝5時の始発電車で京都へ。そんな時間に外に出たことなかったけど、意外にも駅にも電車内にも人がたくさんいた。電車内が寒い! 長袖1枚では足りないくらい。待ち合わせ時間に自販機に走ったら・・・「あたたかい」は無い! やっと大垣で紙コップの自販機を見つけて、ホットにありついて、体が温まった。山科の地下鉄改札で親切な駅員さんに会って、割引券やバス路線図をもらって、電車内で見ているうちに予定変更。「北野天満宮でしおりをくれる」なら、もらいに行かねば・・・。小雨も止んだから、ほらね、と傘はホテルに置いて出た。
 ガイドブックで見た「ほんやら洞」で昼食して、予定通りに1時半に四条の「ミューズ」に到着。無事舞鶴から来てくれたS藤さんと合流。ケータイの無い者同士だから心配だったけど、先に来た佐藤さんが、横の川が見える唯一の特等席に座っていてくれた。これこれ、ガイドブックに出ていた眺め。清水寺は33年に一度のご開帳。ご本尊はとってもよかった。前の2回は何も感じなかったのに、今回は何故か感動。トシのせいだろうか。
 祇園祭は混んでいると聞いたけど、6時ころはまだ少しは大丈夫でだった。実は2人とも「祇園祭って何?」と、よく分かっていない。お宝を展示している家があるとガイドブックに書いてあった。人が集まっている家を覗いてみると、確かに屏風が展示してある。あれ? あちこちにペルシャ絨毯?? どーして? 「お宝」ってペルシャ絨毯だったの?
 最近1人旅が多いけど、あーでもない、こーでもないと言いながら、2人で旅をするのもいいもんだ。4千円の宿は、やっぱりすごかった。ドアを開けてびっくり。タタミが3畳あるだけ。バス・トイレは共同。まぁいいか、1日だけだし安いし。

7月14日(金)
 明日の京都は・・・雷雨だって? いや、絶対に雨は降らないと信じて、荷造り完了。

7月13日(木)
 博物館学の最後の授業。試験代わりのレポートの課題は、「博物館(美術館)について知ったこと」。易しいようなような難しいような・・・。いつも私の横の席の年配の女性、気になっていたけど、ようやく話をする機会があって、話をしたら立ち話のまま長引いて、夕食が夜の10時になってしまった。母子家庭で、就職のために全財産を投じて大学に入ったというのは驚きだった。時間に余裕ができた専業主婦だと思っていたから。それを「いい思い出にして下さい」と言う先生がいると怒っていたけど、確かに、今はいろんな生き方があるってこと、先生は分かってないんだろうな。でも大卒、教職、司書、学芸員の資格をとったら、仕事が開けるんだろうか・・・。あとは運か?

7月12日(水)
 職場の飲み会。会期中に飲み会があるのは、初めて。テキトーに盛り上がって、まぁ良かったんじゃないの。新人さん、単なる主婦ではないことが分かって、刺激をいただいた。隠している才能、話してみないと分からないもんだ。

7月11日(火)
 県立美術館での版画展を、S木さんと見に行った。日本で唯一、蔵書票だけの県のコンクール。私の作品だけ、明らかに浮いていた。絵が描けないの溝は、どーにも埋められない。でも「出すことに意義がある」。見終わった後、館内の喫茶店で休憩。眺めが良いからいい気分。でも、美術館がこんな遠い眺めのいい所にあってはいけないはずだ。気軽に来ることができないから。矛盾しているけど。

7月10日(月)
 仕事が休み。やっと半分終わってウレシイ。

7月8日(土)
 私が休んだ日に若い警備員が椅子に座って寝ていたと同僚達が言うから、昨日はチェックしていたんだけど、私が見に行くと起きてしまっていて、私は寝姿を見ることができなかった。今日こそはとチェックしていたら、また眠り始めた。それも爆睡状態。職員さんに来てもらった時には、残念ながら起きてしまっていて、寝ないで欲しいと注意したけど平然としていたって。年配の警備員さんは皆、とってもマジメに仕事しているのに・・・。

7月7日(金)
 また名古屋から古い道具を買い取りに来てくれて、約束通りに古い陳列ケースを持って行ってくれたのはいいけれど・・・驚いたねぇ。物置に置いてある箱やタンスを片っ端から開けているではないか。ほとんど家捜し状態。「勝手知ったる我が家」だって? 冗談じゃない。まだ2回しか会ってないし、もうアンタの専門のモノは無い。確かにウチにはガラクタ同然の古物品が多い。でもそれらはそれぞれ専門業者に売るつもりで、専門外のアンタに安く買いたたかれるつもりはない。きっとホコリだらけの物置で、「古いモノはいらないから好きなように片づけてくれ」と言われることが多くて、それが当たり前になって、他人の家の古物を見ると、もう自分のモノだと思うようになってしまったんだろうな。「好きに見させてもらうから、居なくてもいいですよ」だって。勘違いも甚だしい。その人が勝手にお祖母さんのタンスを開けて、閉めたら鍵が掛かって、もう開かなくなってしまったのを見て、ハッと気が付いたんだ。おばーさんが「中の着物をこの人に売るな」と言っていることを。天からの声だね。イイ人なら全部売ってもいいけど、どうやらそうではなさそうだ。これが最後だ。ご縁が切れますように・・・。

7月6日(木)
 ドトール経由で大学の授業へ。「前期」って単純に6ヶ月って思いこんでいたけど、4月〜7月の中のわずか12回。あっという間だった。あと1回しか授業がない・・・と思うと今日の3時間もとっても貴重な気がしてくる。今日の授業では、「路上観察学界」の人たちが出てくるビデオを見た。いいねぇ、こういうものを授業で取り上げてくれるとは。見過ごされてしまうB級文化や、町中に意図せずにできた「現代美術」を楽しもうという、路上観察学界の人たち。私もマネしてみたけど、レベルが違う。こういう風に日々を楽しめる人って、シアワセだと思う。

7月5日(水)
 頭が痛い。ガマンするだけソンなので、さっさとカイロプラクティックへ行く。すっきりした。

7月4日(火)
 仕事から帰って、急いで食べて、歯を磨いて、歯医者の予約時間にぎりぎりセーフ。歯医者では30分も待たされて、1時間も口をあいたまま治療が続いて、もうへとへと。ただでさえ仕事で疲れているのに、歯医者でのキンチョーで頭が痛くなってきた。

7月3日(月)
 ようやく休日。雪印騒動、いつまで続く? 毎日新しい不祥事のニュースが出てきて、驚くばかり。紙パックコレクターさんのために、母親も巻き込んでせっせと飲んでいるのに、他メーカーは大丈夫?

7月2日(日)
 日曜日だけど、お客さんが意外に少なかった。外にまで大行列ができて大変なんですよぉ〜なんて言ってしまったけど、もしかしてハズした?

7月1日(土)
 仕事中、「こんにちわ」と声をかけられて、見ると学芸員の授業で一緒の男子学生だったからびっくり。科目等履修生の私は、他の学生と話をしたことがなかったんだけど、部外者だから目立って、皆は私のことを知っているんだな、きっと。私はあまり他の学生の顔も知らないけど、彼はこの前の発表の時に勘違いが多くて笑わせてくれたから、覚えていた。歴史モノが好きだとかで、展示品を熱心に見ていた。おまけに鋭い質問までしてくれて、学校の勉強はしないけど、ユニークな感性を持っているようだ。今3年生だけど、将来どんな仕事に就くのかな。



*2000年/12月11月10月9月8月6月5月4月3月2月1月
2001年&過去の日記帖一覧(1998.6〜1999.12)