*2001年/12月/11月/10月/9月/8月/7月/6月/5月/4月/3月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2000.12)
2001年2月の日記
2月27日(火)
チャリティ展の片づけ。早く行ったつもりが、ビリ。もうほとんど終わってた。で、結局私の売り上げは2点、200円也。ま、いいか、ゼロより。H氏から電話。バレンタインのお礼だそうな。私の好きなおでんで遅い夕食。
2月25日(日)
木版画のカレンダー、私は今年もパスさせてもらったけど、どうも形勢不利。カレンダーに参加しないと居心地悪い。会計を頼まれた。カレンダーに参加しない身としては、断れない・・・。
2月23日(金)
版画チャリティ展、1日遅れて行ったら、買いたい作品がなかった。去年はあったのに・・・。人気作品は売れてしまったみたい。同じ作品でも、額に入ったのは、額代が入って、5千円になってしまう。額は欲しくないからねぇ。私のささやかな作品が売れたのを目撃! 100円お買いあげぇ〜。ウレシイねぇ。
2月22日(木)
予定より1時間早く仕事が終わって助かった。
2月20日(火)
仕事は昨日の続き。
2月19日(月)
仕事はDM発送。こんな仕事、派遣に頼む会社もあるのね。昼休みはバイクで帰宅。アブナイけど仕方ない。今日は待ちに待った1週間後で、母親を整形外科に連れて行くと・・・「もう1週間固定しておきましょう」って。え〜話が違うよぉ。がっかり。
2月18日(日)
明日から仕事があるから、無事に過ごしてもらわないと・・・と、ドキドキ。壊れたオイルヒーターを交換しに来てくれた。買って1カ月も経たないで壊れる家電なんて、聞いたことない。最近激安家電店として、地方都市の郊外に出店ラッシュの「K*J*M*電気」。配送はしないと、宅急便に千円も払わされて、すぐに壊れたんじゃ、いくら無料交換とはいえ、店が悪いわけじゃないけど、印象悪くなった。もう買わない。
2月17日(土)
夜は大変だ。母親に、睡眠薬だとウソをついて、胃薬を飲ませることになった。偽薬ってやつだ。不眠がきっかけで、夜昼逆転しないように、寝てもらわねば・・・。
2月16日(金)
深夜、また母親の反応がない。救急車を呼んでしまった。脳梗塞?と、神経内科の若い先生が先生が呼ばれ来たけど、11月にも同じことがあったから、さすがにおかしいと思ったのか、そのまま様子見。2人の先生から何度も「分かりますかぁ」と頬をたたかれて・・・。病院には次々とお年寄りがやってきて、入院に。深夜の病院はイヤだ。
母親は意識が戻ったけど、深夜と言うことで、そのまま1泊。夜中の3時に、ガタガタと大部屋に。いいメーワクだわな。私はまた簡易ベットに寝るハメに。
朝5時。家に荷物を取りに行ったら、雪! しんしんと降って、真っ白に積もった。ここでこんな光景を見ようとは・・・。北国の人たちには申し訳ないけど、めったに見ない雪を見ると嬉しくなってしまう。朝、いつもの先生が巡回に来て、ハイ退院。他の患者さんが「もう退院?」とびっくり。朝10時、帰宅。一体この10時間は何だったのでしょう・・・。さすがの私も、2度も意識不明ではおかしいと思った。睡眠薬のせいだった。もう救急車には乗りたくない。
2月15日(木)
朝食後、また病院へ。一応先生に見せに。大丈夫とのこと。疲れた。でも、これをきっかけに寝込むことにならないようにしないといけないから、右手が動かないなりに体を動かさせる。
2月14日(水)
朝右手が痛むと母親が言うので、あわてて病院へ。何ともないと先生に言われて、すぐ帰宅。朝から疲れた。
2月13日(火)
やっと3連休が無事過ぎて、ほっとしたのもつかの間。朝、母親の動きの悪い右腕を引っ張ったら・・・抜けてしまった。痛いというのを何とかタクシーに乗せて、整形外科に連れていったら、先生がすぐにはめてくれたけど、1週間は動かしてはいけないとのこと。あ〜あ・・・。どうしてこう落ち着かないのか・・・。
2月10日(土)
今日から巷は3連休、行楽日和かぁ・・・。休日は病院が休みになるから、気が重い。バレンタインの小包、3連休の前に送ってしまった。郵便局の時間外窓口は、大行列。あ〜面倒くさい。
2月8日(木)
ふと思いついて、私からもH原さんに電話してみた。伊能ウォークで歩いている時はゆっくり話せなかったけど、ウォークを離れてゆっくり話すのもイイもんだ。私も長電話。
R子さんがカーテンを付けに、家に来てくれた。やろうやろうと思っても、どうしてもできないでいたのを見かねて。70歳のR子さんにカーテンレール付けを手伝っていただくのは何とも申し訳ないんだけど、椅子に乗って、チャッチャッとやってくれた。私よりずっと手際よく。築30年の家の台所に初めてカーテンが付いた。これで少しは寒さがマシになるか。どーして今まで気が付かなかったんだろう。
2月7日(水)
夜、「I垣さんですよぉ〜」って、札幌から電話! 12月に横浜駅で別れて以来。久しぶりに話をして、嬉しくて、つい長電話。こんなに話したい友達になろうとは・・・。あの伊能ウォークって、一体何だったんだろう・・・と不思議な気分になる。
2月6日(火)
行政書士をしているHさんを紹介された。私がお世話になる時がくるかも知れないと。世の中、何が起きて、誰のお世話になるか分からないからなぁ・・・。いろんな人と知り合いになっておくのがいい。
2月5日(月)
伊能ウォークで知り合った皆さんに、やっと郵便出した。写真やらパンフやら手紙やら、封筒一杯。写真、喜んでもらえるといいな。
M和さんとランチ。そういえば、母親の退院以来、昼の外出、初めてだった。西武に行くと・・・ありましたねぇ〜バレンタイン商品。すっかり模様替え。早めに買って、これですっきり。
2月4日(日)
朝、起きたら仏壇に置いた豆まきで拾ったお菓子を、母親が食べ散らかしてあった。置いた私が悪いのか・・・。哀しい光景である。
2月3日(土)
今日から芹沢美術館で、暖簾の展示が開始。伊能ウォークの皆に絵葉書をプレゼントしたくて、開館日を待ってました。絵葉書だけ買って帰るつもりで売店に入ったら、顔見知りの職員さんがいて、「展示見ていったら?」と招待券をいただいてしまった。芹沢の代表作、『風』の暖簾もあったし、やっぱり見てよかったぁ〜。そういえば芹沢作品の展示は久しぶり。えぇっ! この次は『芹沢_介と棟方志功』? チラシもいっぱいもらって来た。
豆まき。バイクで神社の前を通ったら、ちょうど豆まきが始まるところだったんで、参加してしまった。拾えるもんだ。夜にはいつのも神社にも行ったから、豆まきのはしご。今年は何故かお菓子ばかりで、肝心の「豆」がもらえなかったのがちょっと淋しい。
2月2日(金)
西武の地下に、バレンタインの贈り物、買いに行ったら、まだ無かった。雛祭りが終わってからなんだな。
*2001年/12月/11月/10月/9月/8月/7月/6月/5月/4月/3月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2000.12)