*2001年/12月/10月/9月/8月/7月/6月/5月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2000.12)
2001年11月の日記
11月29日(木)
博物館学の先生が、最前列に座っている私に、「今度韓国に行くことになってね」と言う。私のことを知ってかと思ったけど、全く偶然話されたみたい。先生、ご運がよろしいこと。はい、はい、資料を準備して差し上げましょう。
釜山市立美術館って、本当にあるんだ。インターネットであれこれ検索して、やっと1つだけ見つけたけど、地図も住所もない。これかなぁ。
11月28日(水)
夜8時、仕事から帰ると、母親は熟睡していて無事でほっとする。
11月27日(火)
ボランティア研修でサッカー場に行ったら・・・寒いの何ので驚いた。ウチの方はあったかかったのに、同じ県内でこんなに温度が違うなんて。日曜日の実地研修、風邪引きそう・・・。電車で1時間の私、隣の席のオバサンに「近くていいわね」と言われてびっくり。彼女は2時間の所。新幹線でないと通えない。本当にやりたいんだねぇ。
11月26日(月)
1時間の昼休み。自宅に戻って1人で食事。あ〜のびのび。
11月25日(日)
木版画の会。会計の私は忙しい。ぴったり収支が合ってほっ・・・。でも幹事さんはどーして私が何か言うと怒るんだ? 今日もドリームプラザの前でフリマをやっていた。またクリスマスカードを見っけ。母親の服を探していたら、ラムウールのを150円で買った。どんどん普段着ばかりが増えて行く・・・。これもストレスのせい? でもラムウールはやっぱりあったかい! 自分のにしよーかなぁ。
11月24日(土)
巷は3連休なんですねぇ。その真ん中の日、私は仕事。別に用事はないからいいけど。でもどうやら私は職場では複雑な立場にあることに気が付いた。用心、用心。ホコリがひどいのか、完全に鼻が詰まった。
11月23日(金)
JR主催のウォークに行ってきた。富士山がよく見えたし、初めて降りた駅で景色は新鮮だったし、1人で歩いたけど楽しかった。友達連れも楽しいけど、1人でもマイペースで楽しめる。途中、町内会のお祭りをやっていて、餅つきに参加。つきたての餅を食べながら歩く・・・なんていうのも、1人だからできる?
帰り道、家の近くの古着屋に・・・やっぱり外に出してあった。日曜日に見た赤いジャンバー。よく若い男の子が入っていく店に、勇気を出して入って試着。店員さんは入れ墨いりキンチョー。店内の服はカラフルで意外にイイ。若い子向けの古着屋って、面白いかも。ただちょっと入りにくい。すぐに洋裁の先生に見せたら、「ゴアテックスが千円!? 安い!」って。そうなの? ゴアテックスが何か分かってないワタシ。
11月22日(木)
今日、大学の授業で当たっていたことに、昨日気が付いてアセった。難しくない個所で助かった。それにしても、博物館のあるべき姿を論じた内容だったけど、博物館のない我が県はどーなるんでしょ? 保存すべきモノがココにはないのか、それとも保存なんかどーでもいいのか?と思ってしまう。
11月21日(水)
水曜日だけど今日は仕事なし。のんびり。
11月20日(火)
ともかく無事、仕事終わる。
11月19日(月)
朝から職場のFAXが止まらなくて、忙しいのなんの。2ヶ月ぶりに行った職場、何だか微妙に雰囲気が・・・。やっぱり誰か1人がターゲットにならないと済まないってことか。こういうのって、ターゲットにされやすいタイプなのかな。私は第三者だからいいけど。ターゲットの方はお気の毒。
11月18日(日)
S木さんとの待ち合わせで、珍しく日曜日に繁華街へ。行く途中、家の近くで赤いジャンバーを発見。若い男の子がよく入っていく、ビルの2階の古着屋さんが商品を外に出したもの。迷ったけど、待ち合わせに急いでいたから買わなかったけど、帰りに通ったらもうしまってあった。ちょっと後悔。店に入る勇気がないしなぁ・・・また外に出すかな。スタバでは、初めてソファーに座れて満足。レジ横に小さく書いてあった「ジンジャーラテ」、美味しい! メニューには書いてない。店内よく見回すべし。
11月17日(土)
今月から私に交替した職場。早速夕食会を企画してくれて、私のお勧め焼き肉やへ行った。狂牛病のせいか、すいていてかわいそう。でも客はゼロじゃない。さすが。
11月15日(木)
1時間半の大学の授業、30分も早く終わった。何だかソンした気分。
11月14日(水)
夜8時近くにバイクで走るのは、コワイ。
11月10日(土)
今日から毎週土曜日が仕事。何となくプレッシャー。
11月9日(金)
やっと 何も予定がない。久しぶり。いつの間にか、母親の腰痛が治っていた。はぁ・・・助かった。
11月8日(木)
朝からまた病院。予約でただ薬をもらっただけ。
11月7日(水)
また職場で睡魔が襲う。でも今日はトイレに行ったら消えてよかった。
11月6日(火)
職場でパソコンに向かっていたら、ものすごい睡魔。いつもならトイレに行ったりすると消えるのに、今日はダメ。またすぐに睡魔が襲う。こんなひどいのは初めて。見つかったかなぁ・・・。
11月5日(月)
3度目にして母親の大腸検査がやっと終わった。異常なし。やっと一段落。午後の休みを堪能していたら・・・明日仕事と電話。とほほ・・・。本当に休ませてくれないんだねぇ。
11月4日(日)
昨日の雨は止んで、大道芸日和。家から一番近いスポットに、15分前に母親の車椅子を押して行った。年寄りでも分かりやすい、中国雑伎団仕込みの『王輝』さんと、高度なジャグリングがウリの「つぶつぶオレンジ」の2つを、ちゃんと前列で見た。母親は楽しかったと大満足。母親を家に置いて、午後は私1人でビデオ撮影のためにまた同じパフォーマの演技を見た。大賞発表も見に行った。すごい人垣で、潜望鏡を通しての「見た」だけど。応援していた「つぶつぶ」は、残念、銀賞。ワールドカップの優勝は、正統派「ダン・メネンデス」。来年も楽しみだ。今年は化粧のない素顔の「トム・らっはい」氏に、「来年も来てください」と伝えた。頑張って欲しい。
11月3日(土)
母親がお迎えのバスに乗って行ったら、ほっとした。さぁ行くぞ!と思ったら、今にも降りそうだった暗い空から雨が・・・。どうしようかと迷った末、ともかく行ってみることにした。
Y西さんがもう一度最前列で見たいという「リブラ」は、今日は一番混雑する伊勢丹前。その前のパフォーマの開始時間の、さらに30分前の、10時半に行ったら、雨にもかかわらずもう人垣ができていた。12時からのリブラが雨で遅く演技を始めたので、前のパフォーマが終わった後、1時間近く小雨の中、石畳の上に座って待っていたことになるけど、誰も文句をいわない。隣の子連れのおかーさんたちが、傘に入れてくれた。Y西さんが待っている人たちを見ながら、「皆ワクワクした顔で待っているのってイイね」って。そう、それが私も好きで、この大道芸のイベントが好きになったんだよねぇ。地元市民には、混雑していてイヤだという人が多いけど、私はこの人があふれる活気がイイなと思う。だって『大道芸』だもの。雨の中でも、文句言わずに、皆ただ楽しみに演技を待っているなんて、いいじゃない?
雨で濡れるとアブナイにもかかわらず、リブラが演技をしてくれた。やっぱり最前列で目の前で見ると、迫力が伝わってきてイイ。終わった後、黒人の人にはサインを求める長い列ができた。私たちも、一緒に写真をとってもらった。初出場の去年は、初来日で緊張していたのか、コワイ印象だったけど、今年は笑顔が多い。ハンサムな白人の人より、強面の黒人の人の方に行列というのも、人柄が伝わるせいか・・・。
昼ご飯を食べて外に出たら・・・雨! それもかなりひどい。ショック。完全中止だ。喫茶店でお喋りに予定変更。そういえばY西さんとゆっくり話すのは初めてで、それはそれで楽しい時間。私のグチが多かったかな。駅に向かう途中、今度は彼女がエスニックの店で洋服を買った。私のスタンプカードにスタンプを押してもらったら・・・おっ、500円分の金券に! ちょっと今日は残念だったけど、昨日お勧めパフォーマは全部見たし、うん、いい時間を過ごせたんじゃないかな。今年の大道芸も満足。
11月2日(金)
一昨日と昨日、2日も続けて予定が狂って支度ができなくなって、部屋の片づけなんかが、結局夜の2時までかかってしまった。朝10時半、Y西さんが我が家に来てくれて、一緒にいざ大道芸へ! まずは公園でおにぎりで腹ごしらえをした後、見て回ったんだけど・・・私の頭の回転悪く、回る順番の効率が悪くて失敗。それでも何とかお勧めのパフォーマは全部見たかな。ナイトパフォーマンスは、私の好みは「ミスター・ハム」だけ。すいているスポットでかわいそう。でも、彼のあったかさ、伝わってきてほのぼの・・・。何度見てもイイ。夕ご飯は、お勧めの焼き肉屋。すいていて予約の必要はなかったけど、この店は頑張って欲しい。今日見たパフォーマは7組。まぁ、上出来か。
11月1日(木)
何てこった・・・大道芸の初日というのに、今日も母親の大腸検査で病院へ。しかも長い時間をかけてやって、結局今日はうまくいかなかったと、「また明日・・・」なんてとんでもない。私も母親も疲れたから、月曜日にしてもらった。大道芸だもんね。急いで家に帰って昼ご飯食べて、ビデオカメラと差し入れ持って演技スポットへ自転車で走ったら・・・ガラガラ、誰も観客がいない! 確かにココは穴場スポットだけど、これじゃパフォーマがかわいそう。応援している「トム・らっはい」氏に差し入れ渡して、去年の優勝者「リブラ」を見に行ったら、そっちも余裕で見れた。大道芸は混んでないぞ! 夜ももう1組、見に行った。パフォーマたち、遠くからせっかく来てくれたのに、こんな近くに住んでいて見に行かないのはもったいない気がして、落ち着かなくて・・・。
*2001年/12月/10月/9月/8月/7月/6月/5月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2000.12)