*2001年/12月/11月/10月/9月/8月/7月/6月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2000.12)
2001年5月の日記
5月30日(水)
最近物の値段が安い! おばさん御用達の店の特売、もうこれが信じられない値段。靴下が38円、Tシャツが380円。1つしかないレジに30人くらい並んでて、20分もかかった。もう今や、日本人は上から下まで、内から外まで、中国製だー。5月29日(火)
ガストで飲み物とケーキで、399円也。テーブルも広いし、すいてるし・・・イイゾと思ったんだけど、何かノリが悪くて作業はかどらず。教育工学の先生が、レポートのイイ書き方を授業中に伝授。おじーさんの先生だけど、実用的な話題が多くて、なかなかイイ。
5月28日(月)
やっぱり私は筋肉痛なし。天気がいいから布団をまとめ干し。梅雨に前に終わらなきゃ。やっと皆に写真の焼き増しを送った。写真付きのカレンダー、喜んでもらえるといいな。
5月27日(日)
朝から小雨だったけど、一応行ってみた。東海道の新居宿と舞阪宿の間、16キロをT原さんとウォーク。受付で、いきなりペットボトルのお茶をもらってしまって、重い! 参加費なしなのに、タオルももらった。雨のせいで参加者が少なくて、連れがいなくて、自分で道を探さないといけない。ちょうど半分の辺りの公園で、浜名湖を見ながら昼ご飯。無料サービスのアサリ汁の美味しかったこと・・・。私たちが着いた11時半のすぐ後にはもう店じまい。浜名湖にかかる橋を歩いて渡るなんて、こんな機会じゃないとできないもんね。気分イイ。
5月26日(土)
買い物がいっぱいで、バイクで走り回った。1日で1万円使ってしまった。よくもまぁ、こんなに必要な買い物があるもんだ。
5月25日(金)
息苦しくて、マズイ・・・持病再発か・・・と思ったけど、無理してバイクに30分乗って海を見ながらお寿司食べたら、治ってしまった。神経だったのか。
図書館で、ノート類だけきれいに積んで、1時間インターネットして席に戻って来たら、年配男性が2人掛けのその机いっぱいに本を広げていたから、「すいません、すこしあちらに動いて下さい」と言ったら、「何でわざわざ横に座るんだ」と怒りだした。無視してたら、あっちに行ったからよかったけど。今度席を立つ時は、図書館の本を机に思い切り広げて散らかして行こう。
5月24日(木)
雨だけど仕方ない、バイクで買い物。
5月23日(水)
やっと施設から、デイケアに入れてもらえると電話があった。あーよかった。まず週1回から。ホントに行けるんだろうか・・・。でも一度入れば、いろいろ面倒みてもらえるそうだから、ともかく行ってもらわねば・・・。
5月22日(火)
教育工学のテスト。レポート形式だから何の準備の仕様もないんだけど、やっぱりキンチョーする。いざテーマを出されると・・・確かに授業でやった内容なのに、うまくまとめられない。ま、頭に入ってないってことだな。別に私は教育法に興味があるわけじゃないし・・・かなり違和感。どうしてこれが学芸員の授業なんだろ?
5月21日(月)
午前と午後、1時間半ずつアクセスの講座。テキスト通りにできたけど・・・内容に無意味な部分があったので、益々分かりにくい。「ついて来れない人が多いから、ついて来れただけでも・・・」って、私よりはるかに若いインストラクターの先生が。こういうビジネスソフト、どうしたら使い方を全部覚えられるのか・・・。私の検定試験への道は長い。
5月20日(日)
さすがに疲れた。歩くより日に当たって座っている方が疲れる。でも荷物がジャマなので、片づけと整理。売れない服は、もうあきらめよう。
5月19日(土)
フリマ出店。一緒に出したSさんのお父さんが、ウチにも寄って荷物を運んでくださった。午後も来て下さって、何か申し訳ない。売れ行き悪く、3千円くらいしか売り上げがなかった。Tシャツ50円じゃねぇ・・・。気のせいか、客数も以前より少ないような・・・。ユニクロや100円ショップの影響がおっきいんじゃないかな。最近、物の値段、下がってるし。
5月18日(金)
値付けなど、フリマの準備。洋服はゴミ袋に入れてしまった。これが一番ラク。うん、最初にフリマに出した4年前より、ずっと物が減ったのは確かだ。
5月17日(木)
仕事が終わった後、R子さんのとこへ・・・だけど、何しに行くんだっけ? 電話して教えてもらう始末。もう私の頭もおかしくなってるみたいだ。
ニュースステーションで久米宏が、韓国映画「JSA」に出ていた女優、李 英愛にインタビューするっていうから見たけど、何て中身のない会話・・・。女性をバカにしてないか? それにしても、彼女の方も教科書みたいな答えばかりだったぞ。発音はとってもきれいだったけど。こりゃ、ファンが日本にも増えそうだな。日本にはこんな感じの女性、いないから。韓国の松嶋奈々子との命名も納得。
5月16日(水)
Hさんのパソコンの設定を変えて、中国語IMEのヘルプを印刷してみたけど、入力の仕方は、依然分からず。ついでに「エクセルって、こんなにいーんですよぉ〜」とデモをしたものの、忘れていてできないことばかり。何てこった・・・。おまけに忘れ物してきた。ったく・・・。
5月15日(火)
午前中だけアクセス講座。もう前の内容、忘れてしまったぞー。
5月13日(日)
ちょっとパソコン作業が片づいた。パソコンモニタとテレビが並んでいたので、少し離した。MACのモニタが七変化するようになったのは、そのせい? また壊れたらたまんないもんね。お陰で部屋の掃除もできた。
5月12日(土)
いー天気だ。布団を干した。
5月11日(金)
離れた所にある老人介護施設に、やっと話を聞きに行った。ウチから近い、駅前のビルの上の施設は、できたばかりでガラガラ。遠い施設は歴史があるから混んでいる。どっちにするか・・・迷ったけど遠い方にすることにした。バスで1時間だって。そんなに体力あるのか?
レッサーパンダの男の写真が出て、似顔絵としきりに似てるとTVで言ってるけど、そうかなぁ・・・。似顔絵からよく分かったもんだと、通報した人はエライ!
5月10日(木)
夕方のニュースで、レッサーパンダの帽子男捕まるの報。その後、はニュース漬け。一体どんな男で、どうやって見つかったのか・・・。興味津々。
5月9日(水)
楽しかった東京行きから1週間かぁ・・・。時間が経つ早さにびっくり。今日は疲れてる。
5月8日(火)
夕方、ドトールに行って軽く食べて、書きかけの手紙の続きを書こうと便箋を出して気が付いた。前に書いた時から、もう1週間? 私は毎日何してるんだろ。東京での写真ができた。何度も何度も繰り返し見て、あーなつかしい。我ながらよく撮ったと自画自賛。この写真全部、全員に送りたいくらい。でも予算がなぁ・・・。でも何か記念になるようにしたい。皆、喜んでくれるかな。
5月6日(日)
昨日、柏餅を食べ忘れた・・・。急いで買ってきた。
5月5日(土)
さすがに疲れた。
5月4日(金)
朝、K山さんに起こされて目が覚めた。といっても、朝5時半。眠れなくて耳栓したら、熟睡。もう皆が食卓を囲んでた。えー皆は4時に起きて、おはぎ作ったって? しかも、「もうおはぎ、2個も食べちゃった」って。一体どーなってんの? 御飯も食べてるよ。私は御飯だけ軽く1杯で充分。コーヒーも半分。サンドイッチの箱が私の荷物に。7時に出発。
深大寺って・・・こんなに緑が一杯なんて。これが都内なんて・・・。8時半、続々とスタートして行く。金さんが遅れて到着。さぁ、20キロ、歩くぞ。なつかしいなぁ〜。金さんなんか、伊能ウォークのTシャツ着てる。まるで伊能ウォークの再現みたいだ。あれから半年。こんなにすぐに、そろって再会の時があろうとは・・・。夢のようだ。
昨日と一転、いい天気。私は金さんからいただいた「Korea」のロゴ入りTシャツ。こんなの、フツーは着ないけど、金さんから頂いたとなると、喜んで着てしまうから面白い。途中のコンビニはトイレに大行列。私とI垣さん、2つめのコンビニで行列に並んだ。待ち時間、前の人のリュックのバッチを見て楽しんだ。バッチ集めもいいな。
昼食場所とされる公園に着いたけど、私たちは先を急いだ。薄暗い神社。この先に公園はないからココで・・・と食べる場所を探したけど、私はどうしても気に入らなかった。私も地図を開いてみたら・・・小平霊園があった。霊園はもしかして、イイかもと言った私の言葉で、また歩き出した。これが大正解。まぁ、芝生にテーブルなんかがあって、お弁当におあつらえ向き。皆に喜ばれた。サンドイッチの箱、あー荷物が減ってウレシイ。おはぎも出てきた。(重そう・・・。)札幌から持ってきたアンコだそうな。それにタケノコ御飯と漬け物で、9人で昼食。まだ余った。芝生でしばし昼寝。極楽気分。
広いお墓の中を抜けると、深い緑に覆われた道が続いていて、これが東京か?と驚いた。武蔵野台地ってこういうとこなのね。先を行ったI垣さん、ここにいるんじゃないかなと古い郵便局を移築した公園を覗いていたら・・・出て来ましたねぇ〜。やっぱり。青森の人が、「東京にこんなに緑があるなんて・・・しかもよく手入れされて樹が太い」と驚いてた。そう、東京って緑が多いんだ。
疲れて来た頃、やっとゴール。5人で朝日新聞社に伊能ウォーク写真展を見に行った。途中、鯛焼きが美味しい店があるという麻布十番で降りたら・・・鯛焼きやの前は人垣で、3時間待ちで、1個200円だと? 冗談じゃない。いくら東京だからって・・・。早く大江戸線のブームが終わればいい。それにしても、麻布十番はなつかしい。缶コーヒーでオシマイ。
朝日新聞社、閉まっていたのを特別に開けてもらって、写真を堪能。誰それがいると・・・なつかしいね。新宿に戻って、帰る私に気を使ってか、簡単に夕食を。さようなら、皆さん、また会えるといいな、また会いましょう。7時半の小田急線急行に乗ったら、10時40分着の東海道線に接続できた。電車賃が安く済んで助かった。
家に戻ると・・・あぁ・・・。燃えてなかったのはよかったけど、めちゃめちゃ。片づけして、お風呂わかして、2時半だ。電話も使えない状態になってた。
Sさんに電話したら・・・「バケモノの集まりで・・・今、おはぎ2個ずつ食べたとこ」って。夕食、私と食べたんじゃなかなったの? ほんと、バケモノの集団かも・・・。歩いて健康になったんじゃなくて、健康な人が歩いてるってことか。私は付いていけない・・・。でも、行ってよかった。つくづく思う。
5月3日(木)
やっぱり東京に早く着きたくて、いつもの7時の電車に乗った。がらがら。GWに出かけるなんて珍しい。一歩家を出たら、もう後は知らん!
秋葉原だぁー。久しぶりに買うぞ!と張り切ってラオックスへ直行。モニタ切り替え器、2600。円。安い。すぐに買おうと思ったが、一応ソフマップもチェック。店の人に訊くと、2つあるうち、2200円の安い方が解像度が高くてイイと言う。でもMACの口が合うかと訊かれ、困った。ラオックスのMAC館に行ったり、飯山のモニタを確認したり・・・どうしようかと悩んだけど、買わないと後悔するから、エイ、買ってしまえ!と一番安いのにした。次はケーブル。1Mが1500円。仕方ない、買うかと思ったが、パーツ屋発見。あった、500円! いーんでしょうか・・・こんなんで。地元より2千円も安い。さすが秋葉原。待っててよかった。
でも、あれこれ聞き回って、時間を食ってしまった。書泉に行って、西武新宿駅まで地下街を見て歩いて、車中で新宿のタカノで買ったパンを食べて、昼食おわり。余裕を持って12時半に秋葉原を出たのに、I垣さんとの約束の2時にギリギリ。駅から公園までは何か矢印が出てるだろうと思ったのに、何もなし。幸い、雨は止んだ。カンを頼りに歩いていると、向こうからリュック姿の人が来て、駅までの道を尋ねられた。皆カッパ着て、歩いたんだな。
I垣さんと再会! わぁ〜みんな、いた、いた。金さんの奥さんと娘さんも。伊能ウォーク報告会。長々と演説するオジサンがいて、寒いよー。I垣さんにホカロンをあげた。そういう寒さ。
三鷹駅前、お酒もコーヒーも飲める場所を見つけて食事会。私は金さんの奥さんと娘さんの通訳。韓国語、久しぶりなので、なかなか言葉が出てこなくてアセる。金さんの奥さんは、思った通り上品な方。納得。訊いてみたかった、日本に2年間も歩きに行くと行った金さんをどう思うか。「アッパ(主人)を信じてるから」。やっぱりこの奥さんあっての金さんだ。
泊めていただくSさん宅は、広いお宅で快適。台所が使いやすい。いいなぁ、こんな家。えっ・・・これから食事? さっき食べたのは夕食じゃなかったの? タケノコ御飯にイクラの山に・・・北海道から持ってきた漬け物まで・・・。すごい。私は珈琲係り。Sさんのたくさんの伊能ウォークの写真と、どなたかからもらったビデオを見て、夜が更けた。私は兵庫から夜行バスで来たK山さんと2人部屋。ベットは有り難い。1時就寝。
*2001年/12月/11月/10月/9月/8月/7月/6月/4月/3月/2月/1月
・過去の日記帖一覧(1998.6〜2000.12)