*1999年/12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月1月 
過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)

1999年2月

2月28日(日)
 版画愛好会の例会にて。いつも気に掛けてくださるオジサマ2人が、私を見ると「できた?」と言われる。昨日急いで作ったいい加減な作品を「試作品」と称して見せると、1人のオジサマが文字の彫り方をわざわざ実演して下さって、恐縮してしまう。他の人たちは私にカッターを勧めたけど、オジサマは小さな平刀を使って、いとも簡単に彫り上げていく。男性は力が違うし、キャリアも違うからなぁ・・・と思いつつも、私も同じ刀が欲しくなってしまった。
 年に1度のまとめ注文で、ベニヤ板6枚1組を注文した。これが最低数だそうだけど、これで3千円もする。こんなに版木を買ったら、もう後には引けない。あえて自分へのプレッシャーとする。
 例会の後、「版画協会チャリティ小品展」(戸田書店本店)に行ったら、さっき私に実演アドバイスをして下さったオジサマが新聞社賞を取ったという新聞記事があって、お年がなんと77歳! 恰幅よろしくおしゃれな方で、定年後数年の65歳くらいかなと思っていたら、脳梗塞で頭がぼんやりしている私の母親と2歳しか違わないではないか。
 チャリティなので、作品を500円から販売していて、愛好会のあの人のもこの人のも。年配女性グループが数枚ずつ買っていて、私も山頭火の絵柄のを1枚購入した。仏教系で、「無心」を感じさせるものが私の好みだ。
 その後、その作者の岡村昭三氏の個展を別のギャラリーで見た。蔵書票が多くて私好み。絵の上手さが感じられる。やっぱり「絵」が描けないとだめだ。絵葉書から写せばいいというけど、それだって何がしかの技術が要る。絵は描けないけど、作品は作りたい。一体どうしたらいいんだろう。
 帰り道、県立図書館が手荷物持ち込み可となったというので様子を見に寄ってみた。今時、手荷物チェックがあって、監視されている感じで気軽に利用できる雰囲気ではなかったから、これは画期的な変化だ。雑誌コーナーに、「蔵書票ジャーナル」があった。両面印刷した紙が3枚ほどで、千円。蔵書票に関する話題充実で興味をもったけど、千円ではなぁ・・・。でも見ていると、やっぱり作りたい気持ちが強まる。まったく「蔵書票」ごときで、心中あれやこれやで…。

2月27日(土)
 切羽詰まって、ようやく今日の午後になって彫刻刀一式を出した。作りたいのに、ヤル気が出ないと、結局1カ月ずるずると延ばしてきた。まるで小学生の夏休みの宿題だ。蔵書票の文字がうまく彫れなくて、再挑戦して、文字は前回よりうまくできたけど、まだ大きかった。配色も気に入らない。もう一度やり直そうかと思ったけど、先輩方のご意見を伺うことにした。3カ月もかかって、まだ蔵書票1枚もできないとはなぁ。ほんとにヤル気があるんだろうかと、自分。

2月26日(金)
 かつての同級生のHさんと、彼女の紹介で最近私とメール交換を始めたO城さんに会いに浜松に行って来た。市内の美術館情報を集めたて、市立博物館で開いていた「引札展」にした。「引札」とは、明治時代の広告ポスター。他にも当時のうちわや前掛け、手ぬぐいなども一緒に展示。企画は面白いのに、1つしかない展示室が素っ気ない。まぁ美術館ではないから仕方ないんだけど、ガラスの汚いのにはまいった。ちょうど目の位置が真っ白になっていて、何だこれは!と一歩下がってガラスの奥を見ると、ガラス拭きの広告ポスター(引き札)ときたもんだ。一体どーゆーことかね。入館料とるってるんだから、ちゃんと管理してくれ〜。
 ランチに入った店は、お昼からピアノの生演奏をやっている。何とゼータクな・・・と思ってはいけない。これがうるさくて会話が楽しめないのだ。
 遠出をしてきたから、当然書店巡りコースも考えてきた。浜松市内の郊外店で1つ書皮をGET。ヨーカ堂の「いけだ書店」で、紙袋を。磐田駅前の「ジュビロード」(ゴン中山のいる「ジュビロ磐田」がある。)という商店街にある小さな書店に、オリジナル書皮があると教わったので、寄ってみると確かにちゃんとオリジナルだった。前回降りた時に、こんな小さな店にはないだろうとパスしてしまった店だ。反省。藤枝駅前の「江崎書店」で、地元作家の小川国夫筆の書皮をGET。以前図書館から借りて読んで欲しいと思っていた、「コリア世界の旅」野村進(講談社)が「アルファ文庫」になって、それがあったので買った。オリジナル書皮を3枚入手できたし、いい旅でした。

2月25日(木)
 朝のワイドショー、何気なくチャンネルを変えたら、梅宮アンナが羽賀研二と分かれると言っていて驚いて、そのままインタビューの話をじっくり聴いてしまった。別に結婚した訳でもないから騒ぐのもおかしいんだけど、年末の「an.an」の占い特集では占い師が「ふたりの結婚は2000年」と言っていたのに、見事こんなに早くハズレるとは。心の変化までは、生年月日の占いでは分からないってことだろうな。

2月20日(土)
 静岡アートギャラリーでの「和の紙 韓の紙」の展示が、小企画の割に好評で入館者が多かった。中に、韓国人アーティストの手製の葉書サイズの韓紙に、お客さんが自分の名前を書いて、好きな場所に置く、という観客参加型の作品がある。これが好評で、最初に持ってきた葉書サイズの韓紙600枚はすぐになくなり、追加した200枚もすぐになくなってしまった。
 遠くのを見ようと、靴を脱いで踏んで行く人も後をたたず、腹を立てていたけど、靴を脱いで行くのは常識的で、まだましだと知った。今日、お客さんが名前を書いて床に並べ置いたその紙を、大学生のカップルの男の方が、土足で踏んでいるのを見てしまった。お客さんが心をこめて名前や絵を書いた紙を、どうして土足で踏めるのか、その神経が分からない。今日はとっても悲しい。

2月17日(水)
 牛フタ倶楽部のメンバーからの紹介で、牛乳の紙パックコレクターさんから手紙が来た。「牛フタ」を集めている人がいるなら、紙パックを集めている人がいてもおかしくないな。視力が弱いので、小さい牛フタより紙パックなのだとか。コレクションリストと、開封保存の仕方の見本が入っていた。瓶牛乳より紙パックの方が種類が多いから、集め甲斐はありそうだけど、私はちょっと…。早速洗って乾かしておいた、地元牛乳メーカーの紙パックの底を指示通り開封してみた。絶対にハサミで切らないようにとのこと。底の開封がちょっと面倒かな。皆1度は協力してくれても、何度もは続かないのだとか。やぱり継続して協力するには、交換がいいだろうと、私を紹介したらしい。毎回違うスーパーに行かなければいけないのがちょっとしんどいけど、まぁできるところまで頑張って協力しましょ。

2月16日(火)
 春のような暖かさに誘われて、友人と安倍川餅を食べに行った。箱入りのお土産ではない。安倍川の前の、正真正銘ホンモノの「安倍川餅」屋さん。わさび醤油の「からみ餅」が美味しい。夕方、餅がなくなると閉店してしまう。
 散歩の途中に見つけた、ランチ600円のお寿司やさんで昼食して、自転車で郊外にできた100円ショップに行った。スーパーが潰れて、100円ショップになって大繁盛。ありとあらゆる生活用品があって、楽しい。
 友人は東京出身の転勤族。先日のおでん屋にも一緒に行って、後日家族全員でおでん屋に行こうとしたら、小学生の男の子に「友達と約束したから」と断られて、友人は「友達に約束を断って来なさい」と厳しく言って、子供は泣いて抵抗したそうだ。友人は、「子供に思い出を作ってあげないとかわいそう」としきりに言う。何で?と他人の私は思う。親がどうして「かわいそう」と決めつけるのか。友達と楽しく遊べば、それが一番の思い出なのに。私が友達から誘われて断るのが苦手なせいだろうか。泣いて抵抗するまでしたなんて、かわいそうだと他人の私は思ってしまった。
 そういえば、昨日のTVで、珍しく細木数子が出たので見てみたら…。小さい子供のいる女性タレント2人(ピンクの電話のよっちゃんと、渡辺美奈代)を占うコーナーで、2人が子供の小学校の「お受験」のための塾に通わせていることで話しが弾んで、同席していた他のタレントがあきれ顔をしていたら、細木女史がピシャリと、「子供は親のオモチャじゃありません! 」。その上、「そんな人は占いたくない」「ひっどぉ〜い」。占い1回数十万円と聞いてあまり好感を持っていなかったけど、こういう風にピシャリと反論する大人がいなくなった今だから、痛快だった。

2月14日(日)
 バレンタインデーだ。日曜日のせいか、今年はデパートのお菓子売場があまり混雑していなかった様な気がする。不況でもあるし、義理は限りなく省略されたかも。私は日曜日が仕事だから、ちゃんと用意した。派遣社員全員から、職場の職員の方全員に。甘いものが苦手な男性がいるので、ハート形のおせんべいを用意。何てこった。出勤していた男性は、いつもいない館長さんだけで、いつもいる2人の男性はお休み。(デートかな?) そういう訳で、ハート型のおせんべいは、今日出勤していた女性たちに好評だった。

2月13日(土)
 高校時代の同級生から、結婚式に招待の電話があった。教会式でやるから少し遠方の式場で。先方と彼女と、それぞれの両親の出身地でも披露宴をして、合わせて3回だとか。彼女とは中学・高校の6年間、1度も同じクラスになったことがなくて、あまり話しをしたこともなかったけど、何故か卒業後ずっと年賀状の交換だけはしていて、10年間でも2度ほど逢ったくらい。式には知っている人がほとんどいないしなぁ…。私はどうも日本の結婚式が好きではない。みんな、本当に喜んで出席しているの? 引き出物、ちゃんと使ってる? 皆に聞いてみたい。

2月11日(木)建国記念日
 舞鶴のS藤さんが、河口湖での集まりの集合時間(午後1時)に間に合わないからと、静岡に一泊していった。あいにくの雨で、寒い。日本海に面した舞鶴では毎日どんより曇って雪だそうだけど、大平洋側のこっちは毎日晴天。今日の雨は久しぶりだ。同じ日本でもこんなに天気が違うとは、ずいぶん不公平。
 1時半に会って、静岡アートギャラリーを見て、バスに乗って芹沢美術館へ行くというルート。祝日は、移築した芹沢ケイ介の仕事場が見学できて、ラッキー。この建物、10年前に書皮協全国大会の時に見て以来だったけど、芹沢ケイ介をよく知らなかった当時は気が付かなかったけど、少し知った今見ると、壁に私淑していた柳宗悦の写真を飾ってあるか、芹沢の生前の同じ部屋での写真には、壁に棟方志功の書が飾ってあるとか、民芸運動の仲間を大事にしていたことがうかがわれて、何だかほのぼの…。美術館の方は、閉館時間ギリギリで、最後のお客。後ろを職員の人が付いてくるのがちょっと落ちつかなかったけど、中庭の紅梅・白梅がちょうど見頃できれいだった。
 駅前までバスで戻ってきて、はて、どこに行こうと見回すと、松坂屋で古本市。久しぶりにデパートの古本市はいかに…と行ってみると、あまりの規模の小ささにびっくり。「京都書院アーツコレクション」(千円)が、各種あって全て380円! よく見ると、一見文庫本に見えるけど、実は絵はがきとか、一筆箋とかあって、私は一筆箋を買ってしまった。
 夕食は、私のお勧め韓国料理店。いつも高い焼き肉はパスして、ビビンバとチヂミでお腹いっぱいに。ミスタードーナッツでお茶して、おしまい。

2月9日(火)
 韓国人の友達から手紙が来た。「リストラされた男性が、日本でダチョウを飼育するのがブームになっているそうだけど、本当ならその情報を教えて欲しいと頼まれたので、よろしく」という内容だった。そういえば、去年、TVのニュースで牧場を開いてお金儲けする話しをやっていたな。詐欺商法だと。何の動物か忘れてしまったけど、ダチョウじゃなかったよなぁ。韓国では、「日本で人気」とか「日本でブーム」と言うことが多い。その多くはでたらめだったりするんだけど、消費者は確かめようがないので、信じてしまう。もう何カ月も前に発覚した詐欺商法が、今頃韓国で、しかも別の動物になって「オイシイ話」として広まっているとはねぇ。

2月8日(月)
 友人と「おでん屋」に行ってみた。いつも行きつけの総菜屋のおでんが好きで、それを持ち帰って食べているので、店先で食べたことがない。自転車や車で生活していると気が付かないけど、市内には「おでん屋」がとっても多い。串のささったおでんが入った鍋を囲んで食べる。だし汁は醤油で黒っぽくて、青ノリとだし粉の粉をかけて食べる。黒くなった売れ残った玉子が好きだ。どこの店に行こうか、1軒ずつ友人と自転車で見て回って、結局一番汚い店に(恐る恐る)入った。すると、腰の曲がったおばあさんが1人でやっていて、とっても親切。殿様商売の多いこの地で、珍しい。青ノリは歯に付くからと嫌がられるからと置いてないのが残念だったけど。おばあさん手作りの、おにぎりやのり巻きもあって、おでんと一緒に食べる人も多いようだ。最初は他にお客さんがいなくて、「今日は珍しくすいている」と言われたけど、だんだんお客さんが増えてきたけど、みんな顔馴染みらしきおばーさんばかり。6人も入れば一杯だ。1本50円。オフィス街のど真ん中で、時間が止まったような小さな空間で、楽しかった。

2月7日(日)
 占いでは今日、2月7日から1年が始まると言う。
 おとといからH氏のケータイに、何度電話しても誰も出ない。リダイヤル、リダイヤル…。「なにしてんだ〜」と、怒りも通り越した頃、夕方に職場に電話が来た。ずっとケータイを携帯せずに歩いていたというから、力が抜ける。電話機に残った受信履歴だけ見たら、私はほとんどストーカーだ。10年ぶりの再会は駅でお見送りして、ほんの5分ほどで終わってしまった。10キロも太って別人のようになった姿に、言いたいことが山ほどあったのに。また次の機会を待つとしよう。仕方のないことで、怒らないけどさぁ…疲れた。

2月6日(土)
 デパートに、バレンタインの贈り物をまとめ買いしに行った。とかく批判されがちな「義理チョコ」だけど、私は毎年お世話になっているオジサマ方に、「お歳暮」代わりに送ってる。あちこちからもらっていそうなオジサマたちだから、チョコではないものをと、毎年心がけていて、今年はハート型のおせんべいに決めた。これ、一カ所の店でしか売っていない。もっと他のせんべい屋でも売ればいいのに。去年、1週間前に行ったら売り切れていて失敗したから、今年こそ。1週間前の今日、今年も売り切れ直前。何だか今年はチョコ売場の面積が少ないし、活気もないみたい。日曜日のせいか、不況のせいか。数年前には2月になるとすぐに、デパートの食品売場はチョコ一色になって、品定めするお客さんでいっぱいで活気があったのに。でも、あげたくないホントの「義理」なら止めた方がいいと思う。

2月5日(金)
 ようやく長い風邪の治ったS木さんと待ち合わせ。ランチした後、今日も開店セールのドトールへ。ほとんどずっと満席状態。今まで駅に簡単に入れて安くて美味し喫茶店がなかったから、とても不便だった。やっぱり駅にこういう店は必要だ。もっと似た店が出てきて欲しい。

2月4日(木)
 「ドトール」の3店めがJR駅内にとうとう、ようやく今日オープンした。1年半前にようやくやって来て、定着したようで、随分前から「今度駅にできるらしい」という噂を聞いていた。今日と明日はドリンク100円。早速出かけてしまった。飲食代の高い静岡。頑張れ、ドトール。
 今日は豆まき。以前は全く関心がなかったのに、去年近所で「豆まきします。お集まりください」の神社のチラシを見て、ふと行きたくなって行ってしまった。そこでまかれた豆とお菓子をGETして以来、すっかり好きになってしまって…。今年は「天中殺」だから「鬼を払って」もらいたいしなぁと、迷信だと思いながらも夕方出かけた。TVでも東京の神社で芸能人が豆まきをしている様子を放送していて、あんな人数だったらもらえなくてがっかりして帰るのが関の山だけど、近所の神社では来る人が少ない(町中の神社だから住民が少ない)から、全員に行き渡ってがっかりしないで済む。年男の人達が、お払いを受けた後に、お菓子や豆をまく。無事今年も福まめとお菓子をいただけて、何となくほっとした。

2月2日(火)
 前から友達と「行きたい」と言いながら、なかなか実現しなかった「広重美術館」行きをようやく決行。3月にご主人が転勤するかもしれないというので、最近かけ込みで近場の観光地を回ってるというわけ。JR「由比」駅で降りるのは、地元の私も初めて。今年の書皮協全国大会の幹事になっているから、私は下見を兼ねて。駅から歩いて約20分。途中の家並みは、間口が狭くて奥が深い、古い木造の家が隣家とぴったりくっついて建っている。すぐ前が海(駿河湾)で、後ろはもう山の急斜面。すごい自然環境だ。
 「広重美術館」は、小さいけど展示作品に特徴があるから面白い。展示室の入り口に「館内では私語をしないように静かにしてください」という表示があって、ここまではっきり明記するなんて珍しい美術館だなと思ったら・・・地元の農家のおばちゃんらしき人が、展示室の隅に座っている職員に、おっきな声で「アンタ、ここでなにしてんだね」。職員「監視です」。再度おばちゃん「座ってるだけなら、アタシでもできるね。云々…」。その後もおっきな声は続き、職員は困り顔で「シィ〜」と言ってる。なるほど、ココでは「美術館内では静かに」ってこと、全然浸透してないんだ。やっぱりシンとして館内での私語は気になる。展示品が気に入れば気に入るほど、気になる。(美術館の中って、声がよく響くし。)
 昼食は、もちろん地元名産の「桜えび」。日本の中でここでしか捕れない貴重品だ。(将来無くなってしまう可能性があるとか。)たくさん店があって迷ったけど、老舗の名前より、景色優先の海の見えるレストランに。でも桜えび丼、おいしかった。散歩にちょうど良い、いい旅でした。



*1999年/12月11月10月9月8月7月6月5月4月3月1月 
過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)