*1999年/12月11月10月8月7月6月5月4月3月2月1月 
過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)

1999年9月の日記

9月30日(木)
 月末。9月も終わってもう10月。なのに職場の中も外も、まるで夏。一体今年の夏はいつまで続くんでしょう・・・。お世話になった同僚を誘って、私のお勧め韓国料理店へ。お勧めは石焼きビビンバとチヂミ。

9月28日(火)
 仕事は休みをもらってしまった。派遣会社が代わりの人を手配してくれて、ようやく私が休める。専業主婦の友人と、ちょうど2人の中間地点の「金谷」で会って染色作品を見に行った。金谷はSLが走っていることで有名。昼食は、せっかく自然環境のいい所に行くんだからという私の主張で、お弁当持参。田舎に住む友人は、どこかオシャレな店でランチしたかったみたいだけど、排気ガスまみれで住んでいる私は、郊外に行くとおにぎりを食べたくなる。晴らしのイイ山の上の「牧ノ原公園」で、お弁当を広げた。大井川と金谷の街が一望できて、ぼぉ〜とSL機関車の音が聞こえてきたりして、もう最高。別世界。いい気分転換させてもらいました。

9月26日(日)
 版画愛好会の日で、隣のS市までバイクで行ったついでに、フリマ2カ所をチェック。ウィンドウズ95とフリーソフトの本を買った。我ながら悲しきビンボー。
 版画愛好会では、篆刻の話題で盛り上がってしまった。皆、版画をやりながらも、篆刻にも少なからず感心があるみたい。板か石かの違いで、同じ彫り物だもんなぁ。でも石を彫る篆刻は書道の分野で、版画とは全然接点がないように見えるけど、私にはすごく似た感じがする。

9月25日(土)
 たまたま行ったヨーカ堂の向かいでフリマをしていた。ココだったのかぁ。靴を買ってしまった。靴だけは絶対に買わないつもりだったのに・・・。履きつぶすつもりで、まぁいいか。

9月24日(金)
 金曜日のお役所はカジュアルフライデー。制服がないと着替えなくていいからラクだけど、とにかく役所内は暑い! 冷房は切られ、信じられないことに扇風機が壊れて修理中。市民が書類申請に来るところで、職員が扇子であおぎながら仕事しているっていうのもねぇ。みっともないと言われようと、ともかく暑い!! 私はどうやらココで、さ来週まで働くことになったようだ。派遣会社のエクセルの講座を申し込んであったのに、「いつになるかわかりませんねぇ」と言われてがっくり。ハリキッてテンキーまで買ったのに。

9月23日(木)
 月曜日か火曜日にお墓参りに行こうと用意して置いたお花が、すっかり予定が変わって、もう枯れ気味でかわいそう。ボケた母親いわく、「死んだ人は枯れた花でも分からないから構わないよ」。ボケていると分かっていても、何か不愉快で、一緒に墓参りに行く気が失せて、1人で自転車でお寺に行って、さっと済ませて来てしまった。
 午後はゆっくり休むぞーと思っていたら、S美術館の館長さんから電話。「お宝見せるから今から来ない?」って。「お宝」という言葉に負けて、出かけ行くと・・・展示予定の李朝の工芸品を間近で見せていただくことができた。休日さえもあわただしいとは、一体この頃どーなってんだ?

9月22日(水)
 どうやら仕事は、後任さんが決まるまで私が続けて出勤になるらしい。この職のない不況の時代に仕事が入るなんて有り難いと感謝すべきなんだろうけど、半ボケ老人を抱えた我が家では、フルタイムでの出勤はつらい。仕事中、どっと疲れを感じて、ふとカレンダーを見たら、先週の土日も働いた私は今日は5日目で、他の人たちの金曜日に当たるということに気が付いた。疲れるわけだわ。明日が祭日で助かったぁ〜。

9月21日(火)
 当然、交代要員の役目は1日では終わらなかった。朝8時15分に家を出た。私は一体いつまで勤務するんでしょ・・・。この不安定、不規則な勤務が正社員じゃないところ。自由があっていいというか何というか・・・。
 夜7時から、公民館で全5回の篆刻教室の1回め。石や刀をもらって、これで会費1500円は安い! 先生はボランティアだそうな。石を彫るのは久しぶりなので、ちょっとキンチョー。

9月20日(月)
 昨日しおりの選定をして遅く寝て、今朝は早起きしてネットサーフィン。長電話して回線を切って、まとめ読み・・・していたら電話のベル。8時半というのに。不吉な予想通り(?)、派遣会社からで「大至急」の呼び出しだ。まだ朝ご飯も食べてなかったから、大急ぎで食べて、母親の昼ご飯の準備して、印鑑持って・・・ばたばたと出かけた。仕事先は某市役所。とりあえず無事交代要員の役割を果たせて、ほっ。

9月19日(日)
 美術館での展示が、今日で一旦終了。私の仕事も一休み。3週間の休みだぁ〜。まだ残暑が厳しくて暑いけど、夏の片づけがたまっている。HPの更新もしなくちゃとハリキッて、次に展示するしおりを選んだ。

9月17日(金)
 中森じゅあん氏の講演会に行った。雑誌「anan」でよく見かける占い師のおばさん。著書を読んで、どんな人か見てみたくて。占いの話じゃなくて、日々の心の持ち方についてのお話。何でもモノは考えよう・・・分かっていてもなかなかできないのが凡人のつらいとこ。話を聞いただけで、ともかく自己満足。

9月15日(水)
 涼しい風が吹いてくる。台風だというけど、こちらは雨はそれほどひどくない。S木さんから電話があって、今日なら時間があるからM崎さんのもらった葉書の個展に行ってみようということになった。行ってがっくり。画廊は水曜日はお休みだとは…。それほど雨はひどくないから私は気にしなかったんだけど、S木さんは80歳になるお父さんの「こんな台風の日に外出するなんて非常識だ」と言う言葉を振り切って来たのだというから、ご苦労さんでした。でも帰宅してニュースを見たら、台風の犠牲者が何人も出ていた。
 S木さんとの待ち合わせの書店で、「アミューズ」を買った。ゆっくり本屋を回ったのは久しぶりだったので、欲しい本ばかりで迷ったけど、「本の雑誌」はS木さんからのお古にしてしまおう。立派なリサイクルだもんね。

9月14日(火)
 「ブックオフ」でウィンドウズ95のマニュアル本を買った。200円。でも初歩的すぎてだめかな、ちゃんと本屋で買わないとなぁ。
 夜7時。遠くの公民館までわざわざ行って、篆刻講座の申し込み。定員20人で、希望者が多い場合は抽選だというので緊張したけど、28人、全員OKになった。全5回。篆刻を習うのは、高校の書道の授業以来だから、とっても楽しみ。

9月13日(月)
 残暑がけっこうキビシイ。疲れが出てきたか、集中力が無くて片づかないぞ―。

9月12日(日)
 昨日に同じ。まだコーフン状態か。

9月11日(土)
 旅のコーフン冷めやらず・・・。午後から仕事に行ったのに、ちっとも眠くないし疲れを感じない。(後で疲れがまとめて出てくるからコワイ。) 行く前に寝違えて少し首が痛かったのに、治ってる。こりゃ、御利益か? 心の洗濯をした感じ。(このまま汚れなければいいのに…。)

9月10日(金)
 新宮市に泊まった。目の前の熊野川を渡ると三重県になる。知らずにホテルを予約したんだけど、ここも熊野三山の1つの「熊野玉速神社」があって、熊野信仰の地。戦災に遭わなかったのか、古い建物が残っている。ココもとっても親切。おまけに4日〜12日の観光キャンペーン期間のまっただ中のお陰で、サービス品やら入館料無料やらで厚遇されて大満足。松坂にも寄って史跡と書店巡り。帰りは18切符で4時間。最高にいい旅でした。

9月9日(木)
 1999年9月9日という「9」並びの日。那智勝浦へ。新幹線1時間半、名古屋から特急3時間半。と、遠い! 名前だけは聞いたことがあったけど、実際に「滝」を見てみると・・・何と気持ちのいい所か。滝の近くが涼しいせいだけじゃなくて、何か俗世界と違う、「霊験あらたか」というか・・・。比叡山延暦寺に行った時と同じ感覚。「気」が澄んでいる感じ。どちらも修行の場だからか…。ただいま「南紀熊野体験博」(4月〜9月)の真っ最中のせいか、どこへ行っても親切なこと・・・。感心してしまった。(熱海が没落するわけだよなぁ。)

9月8日(水)
 仕事をして、洗濯して夕食の準備をして…旅行の準備。旅の前日はいつも眠れない。不安で。最近とみに、異常に物忘れがひどいので、財布を、荷物を置き忘れるのではないか、どこかでコケて怪我をするんじゃないかと。余計な取り越し苦労っていうんだろうか。

9月2日(木)
 残り1回の18切符を無事GET。使用期限まであと10日くらいで、そろそろ出るかなと金券ショップに電話して、4軒めであった。取り置きできないと言うので、急いで買いに行った。私の地元では18切符をバラ売りしているんだけど、他の地方ではどうなんだろう? 金券ショップの出現は比較的遅かったけど、でき始めたら急に店が増えて駅前は乱立状態。お客としては助かるけど。

9月1日(水)
 防災訓練の日。他の地方はどうか知らないけれど、「大地震」が来ると言われているココではけっこう大規模な訓練がある。お役所では全館停電で自家発電に。パソコンいじってなくてよかった〜。突然消えたもの。ちゃんとおじさん達は、机の下にもぐってた。
 午前と午後と、向かい合わせの違う職場で働くというのは妙な気分だ。パソコンの操作を間違いそうになる。同じ働くのでも疲れる。



*1999年/12月11月10月//8月7月6月5月4月3月2月1月 
過去の日記帖一覧(1998.6〜2001.12)